購入前ノウハウ
後悔しない!水素吸入器の選び方

後悔しない!水素吸入器の選び方を徹底解説

《この記事の執筆者》

水素吸入をやってみようと思ったものの、
「水素吸入器がたくさんあって、どれが良いのかわからない」
というお悩みをお持ちの方も多いでしょう。

そこで本記事では、筆者がこれまでに数々の水素吸入器を試してきてわかった水素吸入器を選ぶ際に絶対に見ておきたい9つのポイントについて解説していきます。

今回ご紹介するポイントをしっかりと押さえておけば、後悔することなく自分に最適な水素吸入器を選べるようになるので、ぜひ最後までご覧ください。

水素吸入の基礎についてまだご存知でない方は、先に以下の記事をご覧になられるとより吸入器選びのポイントの理解が深まります。
>> 水素吸入療法とは?期待される効果や副作用

水素吸入器を選ぶ9つのチェックリスト

水素吸入器選びの際に超重要なポイント9つ

水素吸入器の購入を検討されている方は、その機器が以下の点を押さえているかを確認してください。

9つのチェックリスト
  1. 水素ガス発生量は十分か?
  2. 連続吸入時間は1時間以上可能か?
  3. 騒音レベルは50db以下か?
  4. 製品価格は高すぎないか?
  5. 維持費はかかりすぎないか?
  6. メンテナンスは簡単か?
  7. 製品本体は動かしやすく丈夫か?
  8. 安全性は保証されているか?
  9. メーカー/販売会社は信頼できるか?

上記すべてにYesであれば、高品質で安全性も担保され、信頼できるメーカーとしてそこの製品を買って良いでしょう。

全てにYesではない場合は、以下で解説するそれぞれの項目の内容を把握して、妥協できるなと思う部分であれば、購入しても良いでしょう。

では、以下で詳しく解説していきます。

ポイント①:
水素ガス発生量は十分か?

水素吸入器選びのポイント1:水素ガス発生量

水素吸入器を選ぶ際に、絶対に外せないポイントは1分間における水素発生量です。

すいかつねっとでは、水素発生量が高いほど体感が良くなると考えており、大量に取ることによる副作用もないことも考慮すると、発生量が多いことに越したことはないでしょう。

発生量の良し悪しの目安としては、最低でも300ml/分以上、600~1,000ml/分あれば家庭には十分を『すいかつねっと』では1つの基準としています。

個人的な体験(20代の健康体)ですが、100ml/分前後は全く体感がなく、600ml/分〜からなんか体がラクになるなと感じ始めました。

しかし、水素発生量が高ければそれでその水素吸入器は性能が高いのか?というと、そうではありません。これから以下で解説する他のポイントと合わせて総合的に判断するようにしてください。

ポイント②:
連続吸入時間はどれくらいか?

水素吸入器選びのポイント2:連続吸入時間

水素吸入器が連続で稼働できる時間も性能を見る上で重要なポイントです。

万病の元とも言われる活性酸素は常に体内で生成されており、水素吸入はできれば24時間するのが理想と考えます。ただ、それはあまり現実的ではないので、できる限りでの長い時間吸入することをおすすめします。(特にがんや糖尿病などの持病持ちの方)

寝ている間に稼働できる8時間以上あれば十分、最低でも3〜4時間できるのを目安とすると良いでしょう。逆に30分や1時間しか稼働できないものは性能面で難があるので、避けておいた方が無難です。

ポイント③:
騒音レベルは50db以下か?

水素吸入器選びのポイント3:騒音レベル

続いて、吸入器選びの際に重要になるのが、騒音レベルです。

50~60dB(デシベル)前後が平均的ですが、水素発生量が多くなると騒音レベルも高くなります。その理由は、水素発生量を上げるに伴い、湿潤ボトル(水素ガスから水分を分離するボトル)内でのブクブク音が大きくなったり、機器を冷却するためのファンがうるさくなったり、機械を動かすための電源の音が大きくなったりするためです。

したがって、水素発生量が高いを選ぶと騒音レベルも高くなりがちですが、その辺りをバランスを見て決めると良いでしょう。40〜50dBぐらいであれば、なかなか静かな方だと思います。

水素吸入器を販売しているサイトではほとんど騒音レベルについて触れられていないことが多く、問い合わせない限りわからないことが多々あります。

サイトに載っていない場合は、事前に問い合わせるまたは実際に体験してみてからの購入をおすすめします。思ったよりうるさく、夜間や静かにしたいときに使えないなんてことも起こり得ます。

さらに性能について詳しく

水素発生量、連続稼働時間、騒音以外にもいくつか性能面で見ておくべき点はあります。それらについては、以下の記事で解説していますので、より深く性能を評価したい方はぜひご参考ください。
>> 水素吸入器の性能を判断する6つのポイントとは?自動計算機あり

ポイント④:
製品価格は高すぎないか?

水素吸入器選びのポイント4:吸入器の製品価格

水素吸入器の本体価格も吸入器選びには重要なポイントです。

他の家電製品と同じように製品の品質が上がるほど高くなる傾向にあります。

しかし、不当に高価なものも中にはあるので、高すぎず安すぎずなものがおすすめです。

高すぎるものは一般向けではない

水素吸入器の中には、200万円以上するものもあり、よほどお金に余裕がない限り購入できないでしょう。

200万円以上するものは性能が高い物が多いですが、中には大した性能もないのに高値で売っているものも混じっています。

なので、200万円以上といった高価なものは一般の人は検討しなくても良いというのが個人的な意見です。

安すぎるのも注意

一方で安すぎる水素吸入器もあまりお勧めできません。

というのも、そういった吸入器は品質が著しく低いものもあり、安全性などの面で懸念が残るためです。なので、大体の相場感から著しく安い場合は注意しておいた方が良いでしょう。

日本では水素吸入器は医療機器ではなく健康機器に分類されており、まだまだ法整備が整っていないのが現状なので、自分で見極めていく必要があります。
>> 水素吸入の安全性についての各国の規制を解説

どれくらいが妥当の相場?

吸入器と一口に言っても実に様々な物があるため、一概にこの値段であれば良いというのは難しいのが正直なところです。

ただし、1つの目安として以下の価格帯を把握しておけば、ぼったくりの商品や安すぎる商品を避けることができるでしょう。

水素発生量価格
1000ml〜/分100〜200万円前後
300〜999ml/分50〜100万円前後
〜299ml/分20〜50万円前後
(価格が公開されている37機器をもとの算出)

上記の表から大体の相場感を理解しておけば、例えば水素発生量300ml/分以下なのに100~200万円する場合は、よほどの理由があるのでは?と疑って製品を検討できるようになります。

ポイント⑤:
維持費はどれくらいかかるか?

水素吸入器選びのポイント5:維持費

毎月の維持費(ランニングコスト)も水素吸入器を選ぶ際にはかなり大切なポイントになります。

というのも、購入時に知らずに買ってしまい、実際に使って少し経ってから「思ったよりお金がかかる!」なんてことを避けるためです。

販売者はこの部分をできれば隠したいので、このランニングコストの面はしっかりと確認しておくようにしましょう。

ランニングコストとしてみるべきポイント

ランニングコストには、主に以下の内容が含まれます。

維持費で見るべき3つ
  • 毎月の電気代
  • 精製水の購入費
  • 消耗品の交換費用(メンテナンス費用)

それぞれのコストを見る際に注意すべき箇所や見積もり方法については、以下の記事で詳しく解説しています。また、総合的に判断するのに便利な計算機も紹介しているので、ぜひご活用ください。
>> ここ見逃してない?水素吸入器のコストの見極めポイント5つ

ポイント⑥:
メンテナンスは何が必要か?

水素吸入器選びのポイント6:メンテナンス性

メンテナンスの手間についても水素吸入器選びには見逃せないポイントとなります。

基本的には以下の2点で確認しておくようにしましょう。

メンテナンスで見ておくポイント2つ
  1. 日々のメンテナンス
  2. 定期的なメンテナンス

それぞれ詳しく解説していきます。

1. 日々のメンテナンスで見るポイント

日々の手入れについては機器によって様々なため、保守性の点で大きな違いが出てきます。

例えば、水素吸入機Hでは、使用ごとの湿潤ボトル(水素ガスの水分と空気を分離するボトル)の清掃が必要な一方、水素吸入器Mでは、1ヶ月に1回湿潤ボトルの清掃が必要といったような違いがあります。また、精製水の追加が簡単にできるのかということも機器によって違いがあります。

細かい部分ですが、長期的に使う場合はこういった日々のメンテナンスが使いやすさに直結します。そのため、しっかりと確認しておくようにしましょう。

2. 定期的なメンテナンスで見るポイント

定期的なメンテナンスで見るポイントは主に以下となります。

定期的なメンテナンスで見る観点
  • 定期的なタンク内の水の入れ替えが必要か?
  • メーカーによる定期メンテナンスの頻度は?

上記2点を把握しておけば、基本的なメンテナンス性は理解できるでしょう。

メンテナンス性について、より詳しい解説については、以下の記事をご覧ください。
>> 【超重要】水素吸入器選びで失敗しないための「保守性」徹底ガイド!

ポイント⑦:
安全性は保証されているか?

水素吸入器選びのポイント7:安全性

水素吸入器の安全性についてもしっかりとみておきたいポイントです。

水素吸入器は医療機器ではないため、今のところ国が定める安全性の基準が存在しません。

そのため、製品の安全性を確認する上で、FDAやCEなどの国際的な認証を取得しているか、第三者機関による安全性試験が実施されているかどうかが重要な指標となります。

これらの認証は、製品が一定の安全基準を満たしていることを示すため、安心して使用できる製品かどうかを判断する際の重要なポイントです。

「そういった認証がないから危険」ということではないですが、自身の健康のためにする水素吸入で逆に体に害を及ぼさないようにするには、そういったものがあると安心でしょう。
>> 【医師監修】水素吸入療法にリスクや副作用はある?各国の規制は?
>>【危険】水素吸入器で水素爆発する条件とさせないためのポイント4つ

第三者機関による認証以外にも、電極の材質やオゾンの発生有無などいくつかの点で確認しておくべきポイントもあります。詳しくは以下の記事で解説しているので、安全性についてより深く知りたいという方はぜひご参考ください。
>> 【知らないと危険】水素吸入器の安全性を見極める4つのポイント

ポイント⑧:
製品本体は動かしやすく丈夫か?

水素吸入器選びのポイント8:移動性と耐久性

水素吸入器の本体の素材や重量、製品の耐久性や移動のしやすさについても確認しておきましょう。

動かしやすさで見るポイント

動かしやすさの観点では、以下が重要となります。

動かしやすさで重要な観点
  • 本体は重すぎないか?
  • サイズが大きすぎないか?
  • キャスターが付いているか?

本体が重すぎる場合や大きすぎる場合は移動しづらさがあります。また、大きすぎる場合は部屋のスペースを取るためできれば避けたいです。

ただ、多少製品が重たい場合でも、キャスターが付いていれば部屋間の移動などはしやすいので、その点も確認しておきましょう。

サイズ感については、公表されているサイズでは分かりづらいことも多いので、実際に実物を見て確認することをお勧めします。

丈夫かどうかで見るポイント

水素吸入器の筐体の材質も丈夫さの点で重要になります。

例えばプラスチック製の場合は、誤って倒してしまったり何かをぶつけてしまったりした万が一の場合に、他の材質と比べて凹んだり壊れたりする可能性が高くなってしまいます。

しかし、医療機器のように鉄やアルミなど金属板が素材として使われていれば頑丈で安心です。

ポイント⑨:
メーカーや販売会社は信頼できるか?

水素吸入器選びのポイント9:会社の信頼性

水素吸入器を選ぶ際の最後のポイントは、吸入器のメーカーや販売会社が信頼できるかどうかです。

ここは意外とかなり重要になります。というのも、ここまでの8つのポイント全てをクリアしていても、アフターサポートが雑だったり、保証の対応が適切でないなどがあれば、全て台無しになるためです。

なので、会社が信頼できるか否かについては、以下の項目をもとにしっかりと確認しておきましょう。

会社の信頼性チェック項目
  • これまでの販売歴や実績がどうか
  • 会社での吸入器関連の研究部門があるか
  • 購入前の体験が無料または低価格で可能か
  • 一定期間での返金保証はあるか?
  • 保証期間は十分長いか?
  • 使い方の資料(冊子や動画など)は充実しているか?
  • ネット上での口コミは問題ないか
  • アフターサポートは充実しているか?
  • 情報の開示は十分か?

これらの点をしっかりと把握すれば、その企業が信頼に足る会社かどうかを判断できます。

それぞれの項目についての具体的な解説は長くなるため、以下の別記事で解説しています。

もっと具体的に知りたい方はぜひご参考ください。
>> ほんとに大丈夫?水素吸入の販売会社が信頼できるか見定める方法

迷ったらこれ!おすすめの水素吸入器

ここまでかなり具体的に細かく水素吸入器選びのポイントを解説してきました。

そこで、選び方のポイントはわかったものの、結局どれが良いのか決めかねている方もいるでしょう。

そんな時は、当サイトでは以下の水素吸入器をおすすめしています。

上記で紹介している9つのポイントをもとに多くの人に最適であろう水素吸入器を選びました。
>> これに決まり!おすすめの水素吸入器

詳しく製品の解説があるので、ぜひ覗いてみてください。

これだけは守って!購入前にすべきただ1つのこと

これまでにいくつも水素吸入器を試してきた身としては、購入前の体験はしておくことを強くおすすめします。

体験ができない場合は、レンタルなど低価格で試すようにしましょう。

というのも、実際に使ってみると「あんまり効果を感じない」や「思ったよりうるさい」、「想像以上に大きい」といったように実際に吸入器を見たり動かしたりしないとわからないことも多いです。

高い品質の吸入器は安い買い物ではないため、購入した後に「しまった!」となってからでは遅いです。

そういう意味で返金保証があるメーカーだと安心ですが、何よりも購入前の体験は強くお勧めします。

購入が良い?レンタルでも十分?

「水素吸入器高い…」とお悩みの方も多いと思います。

実際、業務用水素吸入器は数十万円〜数百万円の製品も多く、すぐ購入の判断ができない場合も多いです。

そういった場合に考えられる選択肢としては、水素吸入器のレンタルがあります。

水素吸入器を自宅で使いたいけど、購入するかレンタルするかどっちが良いのか決めかねている方は、自分がどちらが向いているのかについて、以下の記事でご確認ください。
>> 【徹底比較】水素吸入器はレンタルと購入のどちらが良い?

中古でもOK?新品とどっちが良い?

「購入かレンタルか」に加えて、水素吸入器を購入をする際に大きな悩みポイントとなるのは、「中古か新品か」という点です。

「中古の方が安いから」というだけで、中古の水素吸入器を買うと失敗する可能性もあるので、慎重に選ぶ必要があります。

中古での水素吸入器の購入を検討されている方は、まず以下の記事を読んで「中古のメリット・デメリット」を把握した上で購入されることを強くおすすめします。
>> 水素吸入器を買うなら新品が良い?中古でもOK?

失敗しない水素吸入器の選び方:まとめ

9つのチェックリスト
  1. 水素ガス発生量は十分か?
  2. 連続吸入時間は1時間以上可能か?
  3. 騒音レベルは50db以下か?
  4. 製品価格は高すぎないか?
  5. 維持費はかかりすぎないか?
  6. メンテナンスは簡単か?
  7. 製品本体は動かしやすく丈夫か?
  8. 安全性は保証されているか?
  9. メーカー/販売会社は信頼できるか?

今回は、水素吸入器を選ぶ際のポイントについて解説しました。

シンプルな水素ガス発生量だけではなく、稼働時間やランニングコストなど様々な点を考慮する必要があります。

水素吸入器は購入する場合高額になるケースも多いため、今回紹介した9つのポイントを参考にぜひ後悔しない水素吸入器選びをしてください。

この記事は役に立ちましたか?

役に立ったら、下のボタンで教えてください。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

お友だち追加

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

LINEお友だち追加