購入前ノウハウ
メーカーがひた隠す!水素吸入器の『隠れコスト』完全ガイド

メーカーがひた隠す!水素吸入器の『隠れコスト』完全ガイド

《この記事の執筆者》

水素吸入器は高額なものも多いため、製品価格に目が行きがちです。

しかし、使い続けていく上で必要になるコストは隠され、買ってみて初めてわかることも多いです。

今回は、水素吸入器の「隠れコスト」について解説し、どのように見積もりができるのかやコストを抑える方法について詳しく解説していきます。

水素吸入器の購入をご検討中の方は買ってから後悔しないために、ぜひ最後までご覧いただき、ご活用ください。

水素吸入器のコスト面で注意すべき「隠れコスト」とは?

水素吸入器のコスト面で注意すべき「隠れコスト」とは?

水素吸入器を購入またはレンタルする際に重要になるポイントの1つでもあるコスト。

このコストは以下の2種類に分けられます。

水素吸入器のコスト2種類
  • 顕在コスト
  • 隠れコスト

顕在コストとはその名の通り、公になっていて顕在化しているコストです。代表的なものとしては、製品価格がこれにあたります。

一方、隠れコストとは、顕在コストのように大々的には公開されておらず、メーカーのサイトなどではよく隠されている部分のコストです。

水素吸入器選びの際は、この隠れコストも考慮しておかないと、購入やレンタルを開始してから「しまった!」と後悔することになります。

見るべき水素吸入器の「隠れコスト」3つ

見るべき水素吸入器の「隠れコスト」3つ

水素吸入器の隠れコストとして、絶対に見ておいてほしい項目は以下の3つになります。

重要な隠れコスト3つ
  • メンテナンス費用
  • 電気代
  • 水代

以下でそれぞれ詳しく解説していきます。

隠れコスト①:メンテナンス費用について

隠れコスト①:メンテナンス費用について

水素吸入器は機器であるため、定期的なフィルタや水素発生部の部品交換が必要になり、その際にメンテナンス費用がかかります。これは、しばしば隠されている、またはわかりにくくなっていることが多いです。

このメンテナンス費用は機器によって様々で年1回で30,000円ほどのものもあれば、数年に1回で10万円以上するものなど様々あります。

安いほど経済的負担が少ないですが、金額だけを見て安いからOKという判断は危険です。というのも、メンテナンスが必要になる頻度は機器によって異なり、1回の費用が安くても頻繁に発生すれば結局高額になる場合もあるためです。

なので、以下で説明する方法でメンテナンス費用の負担を見積もるようにしましょう。

メンテナンス費用の見積り方

水素吸入器の購入を検討する際は、以下の手順でメンテナンス費用の負担を大体で良いので把握しておくことをおすすめします。

メンテナンス費用の見積りステップ
  1. メンテナンスの頻度と費用を調べる
  2. 自身が毎日どれくらいの水素吸入をするか決める
  3. 頻度と毎日の使用時間から年間費用を見積もる

以下で詳しく解説します。

Step1:メンテナンスの頻度と費用を調べる

まずは、どのくらいの頻度でメンテナンスが必要になり、1回どれくらいの金額がかかるのかを調べます。

販売者のサイトに掲載されていない場合は、問い合わせる必要があります。

以下は一般的な水素吸入器のメンテナンス内容です。目安としてお考えください。

項目頻度費用
イオンフィルタの交換500時間〜1,000時間ごと数千円程度
電解槽の交換3,000時間〜10,000時間ごと数万~数十万円程度

Step2:自身が毎日どれくらいの水素吸入をするか決める

メンテナンス頻度と費用がわかったら、次は大体で良いので毎日どれくらい水素吸入をするかを決めます。

当サイトでは、現実的な時間として朝1時間と夜1時間の1日2時間を基準としています。

皆さんのライフスタイルに合わせて大体で良いので決めてください。

Step3:頻度と毎日の使用時間から年間費用を見積もる

Step1と2でメンテナンス頻度と費用、毎日使う時間が決まったら以下の式に当てはめて、年間の負担額を計算してください。

年間の負担額 = メンテナンス費用 ÷ (メンテナンス頻度 ÷ 毎日の使用時間 ÷ 365)

上記の式の注意点としては、「メンテナンス頻度」には時間単位で入れること、()の部分を先に算出することです。

参考として、毎日2時間使用する前提で、以下の条件の場合で考えてみましょう。

項目頻度費用(税込)
イオンフィルタの交換500時間5,500円
電解槽の交換3,000時間55,000円

この場合、イオンフィルタの交換は年間8,030円、電解槽の交換は年間13,383円となります。つまり合計で21,413円が年間のメンテナンス費用としてかかります。

なぜ年間費用に直すのか?

ここで少し補足的に説明しておきたいこととしては、なぜ年間費用を算出するのか?についてです。

結論としては、メンテナンス頻度の影響を無くすことと、毎年の負担をわかりやすくするためです。

先ほども述べたように機器によってメンテナンス頻度は大きく異なります。したがって、メンテナンス費用にだけをみて判断すると実は高い費用を支払わされていたということが起こります。

例えば、以下の場合を見てみると、

頻度費用(1回)年間換算
(毎日2時間使用)
パターンA1000時間10,000円7,300円
パターンB2000時間15,000円5,475円

費用のみを見て比べると「パターンAの方が安く良いじゃん!」となります。しかし、メンテナンス頻度も含めた年間費用として計算するとパターンBの方が安くなります。

そして、年間費用にすることで、毎年どれくらいの負担額なのかも一目でわかるようになり、費用負担の想定がしやすくなります。

隠れコスト②:電気代

隠れコスト②:電気代

2つ目の隠れコストは電気代です。

基本的に水素吸入器はコンセントに接続して機器を動かすため、稼働している間の電気代がかかってきます。

これは以下の3つの要素で見積もることができます。

電気代を見積もるための要素
  • 機器の消費電力(W)
  • 自宅の電気料金(円/kWh)
  • 毎日使用する時間(時間)

電気代を見積もる方法

上記の3つの要素を調べて、以下の式に当てはめてください。

電気代 = 消費電力(W)× 使用時間 ÷ 1000 × 電気料金(円/kWh)

では、以下で参考としてシミュレーションをしていきたいと思います。

電気代のシミュレーション

例えば、消費電力400Wの機器を毎日2時間使用し、電気料金が30円/kWhだったとした場合、

24(円) = 400 × 2 ÷ 1000 × 30

となり、1日24円の電気代がかかると推測できます。

1ヶ月の電気代シュミレーション

上記はあくまで1日の電気代なので、月額電気代を見積もるにはその月の日数(28~31日)をかける必要があります。

つまり、公式としては以下のようになります。

電気代 = 消費電力(W)× 使用時間 ÷ 1000 × 電気料金(円/kWh)× 日数

例えば、上記と同じ条件で8月中毎日使った場合は、

744(円) = 400 × 2 ÷ 1000 × 30 × 31

となり、毎月の電気代が744円かかるということがわかります。

あくまで概算なのでピッタリこの金額になることはないですが、大体の見積もりができるので、コストの把握には十分役立ちます。

隠れコスト③:水代

隠れコスト③:水代

最後3つ目の隠れコストが「水代」です。

水素吸入器は基本的に水を電気分解して水素を発生させます。なので、水素吸入をするにはその元となる水が必要になります。

機器によって使用できる水が異なり、市販の精製水純水、浄水器の水などからメーカーが販売している専用水が必要な場合もあります。

水代を見積もりに必要な要素

水代を見積もるには以下の4つの要素があれば可能です。

水代を見積もるための要素
  1. 必要な水の種類(精製水、専用水、浄水など)
  2. 1mlあたりの水の金額
  3. 1時間あたりの水消費量
  4. 毎日使用する時間(時間)

1と4についてはわかるかと思うので、2と3について軽く説明しておきます。

水の金額は、精製水の場合は大体500mlが100~150円前後で薬局で売られているので、その場合1mlあたり0.2~0.3円ほどになります。より正確に見積りたい場合は、購入する精製水の価格で算出しておいてください。

機器の水消費量については、公表されていない場合もあります。そういった場合は「水素発生量1ml/分あたり0.04ml/h」を目安としてお使いください。つまり、 水素発生量500mlの機器であれば、1時間あたり20mlの水(500×0.04)が必要になるということです。

水代を見積もる方法

上記の2~3を使って、以下の式に当てはめれば大体の水代を見積もることができます。

1ヶ月の水代 = 1mlあたりの水の金額 × 1時間あたりの水消費量 × 使用時間

では、以下で参考としてシミュレーションをしていきましょう。

水代のシミュレーション

例えば、1mlあたりの水の金額が0.2円、1時間あたりの水消費量が25mlで毎日2時間使用するとした場合、

10(円) = 0.2 × 25 × 2

となり、1日10円の水代がかかると推測できます。

1ヶ月の水代シュミレーション

上記はあくまで1日の水代なので、月額費用を見積もるには電気代の時と同様に、その月の日数(28~31日)をかける必要があります。

つまり、公式としては以下のようになります。

1ヶ月の水代 = 1mlあたりの水の金額 × 1時間あたりの水消費量 × 使用時間 × 日数

例えば、上記と同じ条件で8月中毎日使った場合は、

310(円) = 0.2 × 25 × 2 × 31

となり、毎月の水代が310円かかるということがわかります。

あくまでざっくりとした計算になるので、目安として捉えておくようにしましょう。

毎月の見積もりではなく、年間の見積もりとして365をかけても良いです。

専用水の場合は要注意

購入を検討している吸入器が専用水を必要とする場合は、コスト面で大きな負担となる場合があるため注意が必要です。

専用水の場合は、市販の精製水よりもかなり割高な料金のことが多いためです。

例えば、リタエアーの場合は専用水が必要ですが、500ml8本セットで2,420円します。つまり、1mlあたり0.605円となります。

これを先ほどの条件に当てはめて、水代だけ変えて計算すると、

937(円) = 0.605 × 25 × 2 × 31

となり、3倍まで値段が跳ね上がりました。

こういった小さな違いも長期的に使用した場合は大きな違いとなるため十分注意しておきましょう。

水代の見積もりの補足

上記で水代の見積もり方法についてお伝えしましたが、厳密には少し異なる可能性が大きくあります。というのも機器によっては◯週間や◯か月ごとにタンク内の水交換が必要になるものがあるためです。
その場合、タンク内の水は全て廃棄することになるため、その分水の使用量が増え、費用も増えることになります。ただ、これを見積もりに入れようとするとかなり複雑になるため、今回はこの費用は省略しています。

隠れコストの「水代」を抑える方法

隠れコストの「水代」を抑える方法

専用水の場合は水代を抑えることは難しいですが、市販の精製水の場合はなるべく水代を抑える方法があります。

それは、できるだけ安く品質の高い精製水を購入することです。

薬局などに売っている精製水は大体100〜150円(1mlあたり0.2〜0.3円)ほどです。が、楽天市場などで売っている大容量のものは20Lで2,500~3,000円弱のものがあったりします。(1mlあたり0.125〜0.15円)

これもチリツモで、水素発生量が多い(つまり水消費量が多い)機器ほどこういった小さな違いが大きな差になるので気をつけたいところです。

以下に、水の消費量が1時間40mlの機器の場合で、比較してみたものを掲載しておきます。

薬局の精製水大容量精製水
1mlあたりの金額0.2〜0.3円0.125〜0.15円
2時間使用した場合の水代16〜24円10〜12円
1年間にかかる水代5,840〜8,760円3,650〜4,380円
5年間にかかる水代29,200〜43,800円18,250〜21,900円

隠れコストの事例

では、最後に隠れコストがどれくらいの影響が出るのかについて、具体的な機器を取り上げてみていきましょう。

メンテナンス費用が高い事例

例えば、インタークリスティーヌの『シェルスラン・プロ』なんかは、メンテナンス費用が高く購入後に思ったよりも費用がかかります。

製品価格は、税込480,000円と水素発生量300ml/分の機器としては、相場〜相場より少し安いぐらいです。これをみてお得!と思い購入してしまうと、使っていく際に思わぬ出費となります。

シェルスラン・プロのメンテナンス費用は以下のとおりです。

項目頻度費用
イオンフィルタの交換500時間ごと7,678円(税込)
電解槽の交換4,000時間ごと9万円~9万5千円程度

これを記事冒頭の方でお伝えした、年間費用に換算してみると以下のようになります。(毎日2時間使用した場合)

シェルスラン・プロのメンテ費用
  • イオンフィルタ:11,209円/年
  • 電解槽:16,425〜17,337円/年

合計で27,634〜28,546円のメンテナンス費用が毎年かかる計算になります。

これを高いか安いかどう捉えるかは、その人の経済状況などにもよりますが、多くの方にとって決して安いとは言えないでしょう。

水代が高い事例

次は、水代が高くなる事例についてみてみましょう。

例えば、『リタエアー』は専用水が必要で、水代が思わぬ出費になる機器の1つです。

機器自体のレンタルは、月額5500円ほどとかなり安くかなりお得に利用できると思いがちですが、どうなのでしょうか?実際に水代を計算してみましょう。

以下はリタエアーの専用水の費用と水の消費量です。

専用水価格1mlあたり0.605円
水消費量(通常モード)1時間あたり10ml
水消費量(ミストモード)1時間あたり100ml

上記に基づいて、通常モードを毎日2時間、ミストモードを毎日2時間、通常とミストをそれぞれ1時間ずつ使用した場合の費用を算出してみました。

パターン1年間の水代月間の水代
通常モード2時間4,416円368円
ミストモード2時間44,165円3,680円
通常/ミスト1時間ずつ24,290円2,024円
※月間の水代は、年間費用を12で割って算出

いかがでしょうか?上記の金額が高いか安いかは人それぞれかと思いますが、思ったよりもかかるんだなという印象を受けるのではないでしょうか?ミストを使うとレンタル代の4割〜6割ほどの水代がかかりますからね。これはつまりレンタル時の毎月の負担が7,500〜9,000円ほどになるということです。

特にミストモードを使う場合は水代が跳ね上がり、使用時間が増えるとさらに費用も膨らみます。サロンなど商用として導入する際は、使用時間も伸びるためかなり注意しておく方が良いでしょう。

また、リタエアーは早いと1〜2日に1回、長くても10日に1回タンク内の水の入れ替えが必要になります。その時の水の残量にもよりますが、だいたい100mlほどは捨てることになるため、上記の金額よりもさらに水代の負担が増えることになるでしょう。

細かな部分になりますが、こういった部分もしっかりと把握しておくのが非常に大切になります。

水素吸入器の隠れコストはあらかじめ見積もっておこう!:まとめ

今回は、水素吸入器を購入・レンタルする上で検討しておくべき隠れコストについてお伝えしました。

水素吸入器は製品価格が高いものが多くそこに目が行きがちですが、実はメンテナンス費用や電気代、水代もしっかりかかってきます。

こういった「隠れたコスト」もしっかりと見積もった上で、水素吸入器を選ぶことが後悔しないためにも非常に大切になります。

この点をしっかりみておくことをおすすめします。

ちなみに、当サイトでの製品評価はこういった隠れコストも全て算出した上で評価を行なっています。自分で計算するのが面倒!という方は、ぜひ気になる製品のレビュー記事をご覧ください。

この記事は役に立ちましたか?

役に立ったら、下のボタンで教えてください。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン 会員登録
会員登録

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

お友だち追加

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

LINEお友だち追加