水素吸入器
インタークリスティーヌの『シェルスラン・プロ』の特徴・スペック、評価を徹底解説

インタークリスティーヌの『シェルスラン・プロ』の特徴・スペック、評価を徹底解説

本記事では、インタークリスティーヌの水素吸入器『シェルスラン・プロ』の製品情報から特徴やスペックについて解説していきます。

また、当サイト基準での製品評価も行なっておりますので、『シェルスラン・プロ』にご興味のある方はぜひ最後までご覧ください。

《この記事の執筆者》

本記事は2025年7月23日現在の情報をもとに作成しています。仕様変更等の最新情報が反映されていない場合がありますので、最新の内容は公式サイト等で必ずご確認ください。情報の誤りについては、お手数ですが「お問い合わせ」よりご連絡ください。

『シェルスラン・プロ』の製品情報

インタークリスティーヌの水素吸入器「シェルスラン・プロ」の製品イラスト by すいかつねっと

水素吸入器『シェルスラン・プロ』の製品仕様の詳細は以下の通りです。

商品名シェルスラン・プロ
本体寸法幅20×奥行25×高さ38(cm)
本体重量6kg
電圧・周波数AC100〜240V(50/60Hz)
消費電力最大165W
定価495,000円(税込)
メーカー保証1年間
生産国日本
販売会社株式会社インタークリスティーヌ

『シェルスラン・プロ』は、インタークリスティーヌが取り扱っている「シェルスランシリーズ」の上位モデルです。

コンパクトモデルの『シェルスラン・エレ』に比べて、サイズが大きくなっていますが、その分性能もアップしています。
>> 『シェルスラン・エレ』の特徴と評価を見る

『シェルスラン・プロ』の特徴・スペック

水素吸入器『シェルスラン・プロ』の主なスペックは以下の通りです。

水素発生量300ml±5%/分
水素発生方式PEM式電気分解
連続稼働時間8〜12時間
(12時間半の場合は、45分稼働と30分休止のサイクル)
吸入方法鼻カニューレ、ゴーグル
騒音レベル不明
使用できる水市販の精製水
水素水の生成可能
(別途、水素水生成タンブラー必要)
製品の寿命イオンフィルタ:500時間の使用で交換
電解槽:4,000時間の使用で交換

では、以下でいくつか『シェルスラン・プロ』の特徴をご紹介していきます。

『シェルスラン・プロ』は、いくつかの便利機能が搭載されています。

シェルスラン・プロの便利機能
  • 就寝時の消灯モード
  • 4種類の吸入時間:2h、4h、8h、インターバル(12.5h)
  • 3段階の水素発生量:100 、200 、300(ml/分)

長時間連続稼働と就寝時の消灯モードなどで、寝ながら使用することも可能です。

特徴②:水素水も活用できる

『シェルスラン・プロ』は水素吸入だけでなく、水素水の生成をして飲用としても利用できます。

水ではなくてもお茶やコーヒーなど果肉や茶葉といった混入物がない飲料であれば、水素を入れる事も可能です。

特徴③:お手入れが楽

『シェルスラン・プロ』はお手入れが非常に楽です。

自分でできるお手入れとしては、月に一度の精製水の交換と本体外側の汚れをウェットティッシュなどでふき取るだけでOKです。

『シェルスラン・プロ』のメンテナンスは?

『シェルスラン・プロ』の日々のお手入れは、先述したように毎月のタンク内の水交換と機器本体を拭く程度です。

一方、定期メンテナンスとして、以下の対応が必要です。

対象メンテナンス間隔メンテナンス費用
脱イオンフィルタ500時間ごと7,678円(税込)
電解槽4,000時間ごと90,000〜95,000円

イオンフィルタの交換は自分でできますが、電解槽(水素発生部)の交換はメーカーの対応となります。

『シェルスラン・プロ』のレンタルはある?

『シェルスラン・プロ』のレンタルは、現在実施されていません。(2025年7月)

ただし、神奈川県藤沢市にあるショールームにて、数分の水素吸入体験ができるようです。お近くの方で購入を検討されている方は、一度足を運んでみると良いでしょう。

ショールームは現在改装中につき、利用できません(2025年7月)。8月頃から再開するとのことですが、念の為訪れる前に問い合わせるようにしてください。

『シェルスラン・プロ』の評価

上記の評価は別記事『失敗しない水素吸入器の選び方』で解説しているポイントを基準に判断しています。
※情報が公開されておらず不明な点は評価を「-」とし暫定として最低評価を適用しています。

『シェルスラン・プロ』の総合評価としては、の星3.62です。

水素くん

全体的にバランスが良く標準以上の評価ですが、長期的なコストや長時間使用の場合のコストには注意しておきましょう。

以下で、それぞれの評価項目について解説していきます。

シェルスラン・プロの性能評価:⭐️ 3.6

項目内容と評価
水素発生量
3.2
300ml/分
連続運転時間
5.0
8〜12時間
タイマー設定
3.0
2/4/8時間 or インターバルモード
騒音レベル不明
吸入方法の選択肢
3.0
水素ガスのみ排出
水素水生成機能
5.0
可能
(別売りの専用タンブラーが必要)
水素量調節機能
5.0
100/200/300ml
※評価項目をタップすると評価基準の解説記事に遷移します

『シェルスラン・プロ』の性能評価は、星3.6となりました。

水素発生量は毎分300mlで、当サイト基準の200mlを上回っており、しっかりとした水素吸入が可能です。また、連続稼働時間も8時間以上と長く、長時間にわたる使用にも十分対応しています。

タイマー設定は2時間・4時間・8時間の3種類となっており、やや選択肢は少なめですが、用途によって使い分けることができます。

なお、騒音レベルについては現時点で情報がありません。特に夜間の利用を検討されている方は、購入前にショールーム等で実際の動作音を確認されることをおすすめします。

付属の専用タンブラーを使えば水素水の生成も可能ですし、水素発生量も調節できるため、利用シーンに合わせて柔軟に使えるのが大きな魅力です。

シェルスラン・プロのコスト評価:⭐️ 3.4

項目内容と評価
製品価格
4.3
495,000円(税込)
メンテナンス費用※1
1.9
30,280円(税込)/年
ランニングコスト※2
4.6
451円/月
消費電力
4.6
165W
使用する水
5.0
市販の精製水
レンタル価格
1.0
なし
※評価項目をタップすると評価基準の解説記事に遷移します※1 電解槽を1回交換するまでにかかる費用(イオンフィルタ500時間ごと、電解槽5000時間ごとの交換の場合、イオンフィルタ交換費用x10回+電解槽交換費用1回分)を、毎日2時間使用した場合の年換算した金額。※2 毎日2時間使用した場合のシミュレーションに基づく1ヶ月にかかるコスト(精製水と電気代)

『シェルスラン・プロ』のコスト評価は、星3.4となりました。

製品価格は、同等スペックの水素吸入器と比較してリーズナブルな水準です。一方で、メンテナンス費用は毎日2時間の使用で、年間で約3万円(税込)ほどかかる計算になるため、長期使用を考える場合はこの点を考慮しておく必要があります。また、毎日8時間など長時間利用する場合は、さらにコストが増加するため、注意が必要です。

月々のランニングコストは、毎日2時間使用した場合でも約450円程度と非常に経済的です。日々使用していく上でのコスト負担はあまり気にしなくても良いでしょう。

レンタルサービスは提供されていないため、短期間(1〜2ヶ月など)での利用はできません。

シェルスラン・プロの保守性評価:⭐️ 3.8

項目内容と評価
サイズ/重量
3.4
幅20×奥行25×高さ38cm/6kg
動かしやすさ
3.6
人によっては持ち運びに不便さを感じる可能性
マシンの操作性
4.0
シンプルなボタン操作
イオンフィルター
の交換頻度
3.0
500時間
電解槽の交換頻度
3.5
4,000時間
日々のメンテナンス
4.6
月に1回のタンクの水交換のみ
※評価項目をタップすると評価基準の解説記事に遷移します

『シェルスラン・プロ』の保守性評価は、星3.8となりました。

サイズや重量は同スペックの機器と比較して標準的で、重さは6kgとなっています。基本的には持ち運びに問題はありませんが、力の弱い高齢者などにはやや負担に感じる場合もあるかもしれません。

操作性については、7セグメントLEDで残り時間が表示されるため、現在の状態を直感的に把握できます。さらに、タイマーを設定してボタンを押すだけですぐに水素吸入が始められるなど、シンプルな操作も魅力です。

部品交換の頻度は標準的で、日々必要なお手入れは月に一度タンクの水を交換するだけと、管理の手間もほとんどかからないのは魅力です。

シェルスラン・プロの安全性評価:⭐️ 3.8

項目内容と評価
電極の材質
5.0
チタン・プラチナコーティング
水素純度/濃度
5.0
99.995%
(分析結果あり)
オゾンの発生
4.0
発生しない
安全機能
3.4
転倒、過熱、水位、水質センサーあり
第三者機関の認証不明
※評価項目をタップすると評価基準の解説記事に遷移します

『シェルスラン・プロ』の安全性評価は、星3.8となりました。

電極部分には、安全性の高いチタンが使われており、さらにプラチナのコーティングも施されています。また、排出されるガスについてもきちんと分析結果が公表されており、水素の純度は99.995%と非常に高い数値を記録しています。これにより、不純物の混入リスクの低い、安心して使用できる製品と言えます。

安全面についても、転倒や過熱、水位、水質などをチェックする複数のセンサーが本体に搭載されており、異常を検知した場合は自動的に運転がストップします。

なお、第三者機関による証明や日本のPSEマーク(電気用品安全法)については公式に明記されていないため、この点は購入前にメーカーへ確認しておくと安心です。

シェルスラン・プロの信頼性評価:⭐️ 3.5

項目内容と評価
生産国
5.0
日本
保証期間
3.0
1年間
情報開示度
4.2
サイト内で多くの情報を公開
導入機関や導入歴
4.0
機器の導入実績は不明
会社自体は2019年から水素吸入器を取扱
アフターサービス・
サポート体制
3.0
電話・メール対応(10〜18時)
代替機貸出サービスあり
返金保証
3.0
なし
購入前の体験
3.0
神奈川のショールームで可能
マニュアルの充実度
3.0
基本的な取扱説明書
口コミ不明
※評価項目をタップすると評価基準の解説記事に遷移します

『シェルスラン・プロ』の信頼性評価は、星3.5となりました。

安心の日本製で、保証期間は標準的な1年間となっています。公式サイトでは製品情報がしっかり公開されている点も安心材料です。

導入実績の詳細は開示されていませんが、販売元のインタークリスティーヌは2019年から「シェルスラン」シリーズを独占的に取り扱ってきた実績があり、信頼感は十分です。

サポート体制については、電話やメールによる対応が整っており、購入前には神奈川県のショールームで体験することも可能です(※2025年7月現在は改装中)。ショールームは主に関東圏の方向けなので、今後は短期間お試し可能なレンタルやデモ機の貸し出しなど、より多くの人が安心して検討できるサービスの充実に期待したいところです。

説明書は基本的な取扱説明書のみ付属していますが、動画やウェブでの解説コンテンツは今のところ用意されていないようです。

『シェルスラン・プロ』がおすすめな人

『シェルスラン・プロ』は、以下のような方におすすめできます。

シェルスラン・プロがおすすめな人
  • 自宅でもしっかりと水素吸入をしたい方
  • 初期費用をなるべく抑えたい方
  • 水素発生量が調節できる吸入器が欲しい方
  • 毎日のランニングコストを抑えたい方
  • インターバル水素吸入を取り入れたい方

『シェルスラン・プロ』は、毎分300mlの水素発生に対応し、しっかりとした水素吸入を自宅で行いたい方におすすめです。初期費用も比較的抑えられており、水素発生量を調節できる点や、ランニングコストが低い点も大きな魅力といえるでしょう。さらに、インターバル吸入機能も搭載されており、用途や生活スタイルに合わせた柔軟な使い方が可能です。

なお、毎日長時間の使用を考えている方には、部品交換の頻度とメンテナンス費用がかさむため、あまりおすすめできません。

『シェルスラン・プロ』が試せる施設

当サイトで把握している『シェルスラン・プロ』の導入施設は、インタークリスティーヌが運営しているショールームとなります。

ショールームの住所

〒251-0055 神奈川県藤沢市南藤沢8-7 ビッグ・リバービル
株式会社インタークリスティーヌ ショールーム
(最寄り駅:JR・小田急線「藤沢駅」南口徒歩8分)

※ただし、2025年7月時点では改装中につき利用できません。8月以降に問い合わせてから行くようにしてください。

そのほか、水素吸入を体験してみたい方は、水素吸入器を導入しているお近くのサロンやクリニックへ行ってみてください。

以下に各都道府県ごとに水素吸入サロンやクリニックをまとめているので、ぜひご活用ください。
>> 【都道府県別】水素吸入ができる施設一覧

まとめ:『シェルスラン・プロ』は家庭向け水素吸入器

『シェルスラン・プロ』は、高い水素発生量と調節機能、低ランニングコストを兼ね備えた、日本製の水素吸入器です。自宅でしっかりと水素吸入をしたい方に最適で、使いやすさや安全性にも配慮されています。

長時間利用を検討している方はメンテナンスコストにも注意しましょう。

この記事は役に立ちましたか?

役に立ったら、下のボタンで教えてください。

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

お友だち追加

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

LINEお友だち追加

この記事の目次