本記事では、株式会社エーシーピーの水素吸入器『フレスカ150』の製品情報から特徴やスペックについて解説していきます。
また、当サイト基準での製品評価も行なっておりますので、『フレスカ150』にご興味のある方はぜひ最後までご覧ください。
「フレスカ」シリーズ最新モデルについても以下の記事で解説しているので、ぜひご参考ください。
>> 『フレスカ300』の特徴・評価を徹底解説
>> 『フレスカPRO』の特徴・評価を徹底解説
《この記事の執筆者》

当サイト「すいかつねっと」の運営者。水素の可能性に魅了され、日々独自に探求する水素健康アドバイザー。主に海外の論文をもとに水素を研究し、少しでも水素を活用して幸せになれればと情報を発信。
本記事は2025年8月28日時点の情報をもとに作成しています。仕様変更等の最新情報が反映されていない場合がありますので、最新の内容は公式サイト等で必ずご確認ください。情報の誤りについては、お手数ですが「お問い合わせ」よりご連絡ください。
『フレスカ150』の製品情報

水素吸入器『フレスカ150』の製品仕様の詳細は以下の通りです。
商品名 | フレスカ150 |
本体寸法 | 幅120 × 奥行120 × 高さ190(mm) |
本体重量 | 1.6kg |
電圧・周波数 | DC12V/8A |
消費電力 | 96W |
定価 | 217,800円(税込) |
メーカー保証 | 1年間 |
生産国 | 日本 |
販売会社 | 株式会社エーシーピー |
『フレスカ150』は、株式会社エーシーピーが手掛ける水素吸入器「フレスカ」シリーズの1つです。
シリーズ内で最もコンパクトで軽量な水素吸入器となっています。
『フレスカ150』の特徴・スペック
水素吸入器『フレスカ150』の主なスペックは以下の通りです。
水素発生量 | 150ml/分(±10%) |
水素発生方式 | PEM式電気分解 |
連続稼働時間 | 3時間 |
吸入方法 | 鼻カニューレ |
騒音レベル | 50.5〜50.8dB (1mの距離でのメーカー測定値) |
使用できる水 | 日本薬局方精製水 |
水素水の生成 | 水素水生成スティックを使って可能 |
製品の寿命 | イオンフィルター:6ヶ月または500時間の使用で交換 電解槽:4,000時間の使用で交換 |
では、以下でいくつか『フレスカ150』の特徴をご紹介していきます。
持ち運び自在のコンパクトサイズ
『フレスカ150』は、縦横高さのどの面も20cmを超えないコンパクトな水素吸入器です。(幅12cm×奥行12cm×高さ19cm)
重さも1.6kgと軽量なので、自由に持ち運びができ、いろんな場所で水素吸入ができます。
特徴②:水素水が作れる
『フレスカ150』では、付属品として水素水を生成するための「水素バブルスティック」がついてきます。
これにより水素吸入だけではなく、水素水からも水素を取り込むことができます。
また、お水以外にもお茶やアイスコーヒーなどにバブルスティックを投入し、お好みの飲料に水素を加えることもできます。
特徴③:安価な価格設定
『フレスカ150』は、同等の水素発生量の他社製品と比べて、安価な価格設定がされている点も特徴の1つです。
例えば、「シェルスラン・エレ」は税込328,900円、「水素はうすSH-150」は税込352,000円とどちらも30万円を超えています。
『フレスカ150』は、税込217,800円のため、水素発生量に対してかなり低価格と言えるでしょう。
『フレスカ150』のメンテナンスは?
『フレスカ150』の日々のメンテナンスとしては、主に以下が必要になります。
- 水質ランプ点灯時のタンク内の水の交換
- カニューレの殺菌や除菌等の手入れ
- 本体外部を乾いた布で拭く
タンクの水交換は、大体2週間に一度必要になり、使用頻度に応じて多少早まることもあるようです。例えば毎日3時間使用した場合は、10日前後で交換が必要になります。
一方、定期的なメンテナンスとしては、イオンフィルターと電解槽の交換があります。
イオンフィルターの交換は自身で半年(または500時間の使用ごと)に一回行い、年間税込3,300円で行えます。電解槽の交換は4000時間の使用ごとに必要になり、1回税込88,000円でメーカーが対応してくれます。
『フレスカ150』のレンタルはある?
『フレスカ150』のレンタルは、現在行われていません。(2025年8月)
レンタルできる機器をお探しの方は、以下のページをご参考ください。
>> レンタルできる水素吸入器一覧
>> 水素吸入器のおすすめランキング【2025】
『フレスカ150』の評価

上記の評価は別記事『失敗しない水素吸入器の選び方』で解説しているポイントを基準に判断しています。
※情報が公開されておらず不明な点は評価を「-」とし暫定として最低評価を適用しています。
『フレスカ150』の総合評価としては、星3.82です。

導入コストが低く、維持費も安価に抑えられている点が魅力。基本性能を備えた水素吸入初心者にお勧めできる機器と言えそうです。
以下で、それぞれの評価項目について解説していきます。
フレスカ150の性能評価:⭐️ 3.2
項目 | 内容と評価 |
水素発生量 | 150ml/分 |
連続運転時間 | 3時間 |
タイマー設定 | 1/2/3時間 |
騒音レベル | (1mの距離でのメーカー測定値) | 平均50.5dB
吸入方法の選択肢 | 水素と酸素を別で排出 |
水素水生成機能 | (付属のバブルスティックを使用) | 可能
水素量調節機能 | 不可 |
『フレスカ150』の性能評価は、星3.2となりました。
水素発生量は毎分150mlと当サイト基準(200ml)には若干届かないものの、そのほかの点でカバーし、性能面では標準的と言えそうです。
3時間の連続稼働ができ、水素のみの吸入もできること、騒音レベルもそこまで大きくなく、基本的な使用ニーズには十分応えられるスペックと言えるでしょう。
フレスカ150のコスト評価:⭐️ 4.1
項目 | 内容と評価 |
製品価格 | 217,800円(税込) |
メンテナンス費用※1 | 19,360円(税込)/年 |
ランニングコスト※2 | (ただし、増える可能性高い) | 251円/月
消費電力 | 96W |
使用する水 | 日本薬局方精製水 |
レンタル価格 | なし |
『フレスカ150』のコスト評価は、星4.1となりました。
製品価格が同等の水素発生量の他社製品と比べてかなり安い点は魅力です。先述したように他社では30万円を超える機器もあるため、初期投資を抑えながら水素吸入を始められます。
また、毎日2時間使用した場合の月々のランニングコストも251円と破格で、使い続ける上でのコスト負担も少ないと言えます。ただし、タンクの水交換による水消費は加味されていないので、多少増加する可能性はあります。
メンテナンス費用については、毎日2時間の使用で年換算すると2万円弱ほどとなり、標準的な水準です。
なお、レンタルは実施されていないため、短期間での使用には向いていません。
フレスカ150の保守性評価:⭐️ 4.2
項目 | 内容と評価 |
サイズ/重量 | 幅12x奥行12x高さ19cm/1.6kg |
動かしやすさ | 小さく軽量で問題なし |
マシンの操作性 | ワンタッチで開始可能 |
イオンフィルター の交換頻度 | 500時間の使用または6ヶ月 |
電解槽の交換頻度 | 4,000時間の使用 |
日々のメンテナンス | 2週間ごとのタンクの水交換 |
『フレスカ150』の保守性評価は、星4.2となりました。
サイズや重量については、コンパクトで軽量のため置き場所を取りません。また、部屋移動の際も問題なくできるでしょう。
マシンの操作については、ボタン1つで押す回数で吸入時間が変わり、ワンタッチで水素吸入を始められます。難しい操作も必要ない簡単な操作性といえます。各種部品交換の頻度は標準程度です。
日々のメンテナンスは基本的にタンクの水交換のみですが、2週間ごととやや頻度は多めとなっています。
フレスカ150の安全性評価:⭐️ 4.0
項目 | 内容と評価 |
電極の材質 | チタン・プラチナコーティング |
水素純度/濃度 | (分析結果あり) | 99.9%以上
オゾンの発生 | (自社計測) | 発生しない
安全機能 | 転倒時停止、水位・水質センサー搭載 |
第三者機関の認証 | PSE認証取得 |
『フレスカ150』の安全性評価は、星4.0となりました。
電極には、安全性の高いチタン・プラチナコーティングが使用されており、排出されるガスの分析結果もあるため、安心です。オゾンについては、自社での計測にはなりますが、当サイトでも結果を確認しているため、問題ないと言えます。
安全機能については、転倒時の自動停止や水位・水質センサーといった基本的な機能が搭載されており、PSE認証もあり、電気的な安全性も問題ないと考えて良いでしょう。
フレスカ150の信頼性評価:⭐️ 3.6
項目 | 内容と評価 |
生産国 | 日本 |
保証期間 | 1年間 |
情報開示度 | 問い合わせで詳細確認可能 | 基本はサイト上で公開
導入機関や導入歴 | 2年前からFrescaシリーズを販売 | 新機種なのでこれから
アフターサービス・ サポート体制 | LINEチャットサポートあり | 平日9〜18時の電話・メール対応
返金保証 | なし |
購入前の体験 | 導入店舗で可能 |
マニュアルの充実度 | 基本的な取扱説明書 |
口コミ | 丁寧な対応 |
『フレスカ150』の信頼性評価は、星3.6となりました。
日本製とされており、保証期間は1年間と一般的な水準です。製品の基本情報は公式サイト上に公開されており、さらに細かい仕様については問い合わせて確認することができます。
導入実績については、完全家庭用のためデータをとっていないとのことですが、2年前よりフレスカシリーズを取り扱っており、ある程度の実績があると考えられます。
サポート面では、公式LINEチャットやAIの自動応答による24時間対応が整っており、困ったときもすぐに相談できる点は心強いポイントです。また、公式サイトや付属の説明書で製品の基本情報をきちんと確認できるので、初めて使う方でも安心してスタートできます。
なお、購入前のお試し利用はできませんが、後述する株式会社エーシーピーが運営する接骨院にて、体験は可能となっています。今後より広範囲の地域で、事前に体験できるとより安心した購入につながると言えるでしょう。
『フレスカ150』がおすすめな人
『フレスカ150』は、以下のような方におすすめできます。
『フレスカ150』は低価格、コンパクト、飲む・吸うの2通りの活用が大きな特徴の機器です。
コストを抑えながら水素吸入を始めたい方はもちろん、自宅でも設置場所に困らず、手軽に水素吸入と水素水の活用をしたい方にはピッタリと言えます。
一方で、さらに高い水素発生量で長時間の本格的な水素吸入をしたい方は、別機種を検討してみるのも良いかもしれません。同シリーズでは水素発生量が『フレスカ150』の倍以上ある「フレスカ300」と「フレスカPRO」もあります。
そのほか、当サイトおすすめの水素吸入器ランキングもぜひご参考ください。
>> おすすめの水素吸入器ランキングと選び方のポイント
『フレスカ150』が試せる施設
フレスカ150』は、以下の導入施設で有償で利用することができます。お近くにあった場合は、ぜひ試しに行ってみてください。
- かんのんちょう鍼灸・整骨院(神奈川県川崎市)
▶︎ 神奈川で水素吸入ができるサロンとクリニック
当機器以外でも水素吸入を体験したいという方は、ぜひお近くのサロンやクリニックを以下のページからお探しください。
>> 【都道府県別】水素吸入ができる施設一覧
まとめ:『フレスカ150』は低価格でコンパクトな水素吸入器
『フレスカ150』は、低価格でコンパクトに加え、水素吸入と水素水の両対応で日常使いしやすい家庭用モデルです。
基本性能は標準的ながら、ランニングコストが安く、設置や操作も簡単で初めての一台に最適。一方で、本格的に高流量・長時間の吸入を求める方は上位機種の検討もおすすめです。
「フレスカ」シリーズ最新モデルについても以下の記事で解説しているので、ぜひご参考ください。
>> 『フレスカ300』の特徴・評価を徹底解説
>> 『フレスカPRO』の特徴・評価を徹底解説