研究論文
ラットの生理機能に対する長期的な水素介入の影響

ラットの生理機能に対する長期的な水素介入の影響

一言まとめ

6ヶ月間のラットへの水素水摂取と水素ガス吸入の影響を調べたところ、体重や血清生化学パラメータに有意な変化が見られ、特に心筋酵素スペクトルに顕著な変化が見られた。水素ガス吸入の方が水素水摂取よりも影響が大きかった。

3分で読める詳細解説

結論

長期的な水素治療は、正常ラットの生理機能に影響を及ぼす。

研究の背景と目的

水素分子の治療効果は様々な疾患モデルで確認されているが、正常な状態での生理機能への影響はほとんど調べられていない。また、水素水摂取と水素吸入の効果の違いも不明確である。そこで本研究は、健康なラットに対する長期的な水素水摂取と水素吸入の生理機能への影響を調べることを目的とした。

研究方法

健康な雄性SDラットを3群(コントロール群、水素水群、水素吸入群)に分け、6ヶ月間の水素治療を実施。水素水群には水素水を自由摂取させ、水素吸入群には1日1時間、水素ガス(67% H2、33% O2)を吸入させた。6ヶ月の間、体重と13項目の血清生化学パラメータを定期的にモニタリングした。

研究結果

  • 水素水摂取と水素吸入の両方で、6ヶ月の間に体重と13項目の血清生化学パラメータに有意な変化が見られた。
  • 最も顕著な変化が見られたのは血清心筋酵素スペクトルだった。
  • パラメータの変化は時間経過によって異なり、ほとんどのパラメータで水素吸入の方が水素水摂取よりも変化が大きかった。
  • 体重は水素吸入群で有意に減少し、6ヶ月目で最大8.68%減少した。水素水群では有意な変化はなかった。
  • 空腹時血糖値は両群とも有意な変化はなかった。
  • 尿酸値は水素吸入群の6ヶ月目で有意に減少した。水素水群では変化なし。
  • 中性脂肪は水素吸入群の4ヶ月目で有意に減少。総コレステロールは両群で減少傾向。HDLコレステロールとLDLコレステロールは水素吸入群で有意に減少した。
  • ALT値は水素吸入群で減少傾向。AST値は両群で2週目以降減少し、水素吸入群でより顕著だった。

Appendix(用語解説)

  • 血清生化学パラメータ:血液中の様々な物質の濃度を測定し、体の状態を評価するための指標。
  • 心筋酵素スペクトル:心臓の筋肉(心筋)に含まれる酵素の種類と量。心筋の状態を反映する。
  • 空腹時血糖値:空腹時の血液中のブドウ糖濃度。糖尿病の指標の一つ。
  • 中性脂肪、総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール:血液中の脂質の種類。動脈硬化などの危険因子。
  • ALT、AST:肝臓の状態を反映する酵素。肝機能の指標の一つ。

論文情報

タイトル

Effects of long-term hydrogen intervention on the physiological function of rats(ラットの生理機能に対する長期的な水素介入の影響)

引用元

Xun, Z. M., Zhao, Q. H., Zhang, Y., Ju, F. D., He, J., Yao, T. T., Zhang, X. K., Yi, Y., Ma, S. N., Zhao, P. X., Jin, X. Y., Li, Y. X., Li, X. Y., Ma, X. M., & Xie, F. (2020). Effects of long-term hydrogen intervention on the physiological function of rats. Scientific reports10(1), 18509. https://doi.org/10.1038/s41598-020-75492-w

専門家のコメント

まだコメントはありません。

この記事は役に立ちましたか?

役に立ったら、下のボタンで教えてください。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン 会員登録
会員登録

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

お友だち追加

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

LINEお友だち追加