水素吸入器
『フレスカPro』の特徴・スペック、評価を徹底解説

『フレスカPRO』の特徴・スペック、評価を徹底解説

本記事では、株式会社エーシーピーの水素吸入器『フレスカPRO』の製品情報から特徴やスペックについて解説していきます。

また、当サイト基準での製品評価も行なっておりますので、『フレスカPRO』にご興味のある方はぜひ最後までご覧ください。

なお、「フレスカ」シリーズの別機種については、以下の記事で解説しています。
>> 『フレスカ150』の特徴と評価を見る
>> 『フレスカ300』の特徴と評価を見る

《この記事の執筆者》

『フレスカPRO』の製品情報

エーシーピーの水素吸入器「フレスカ300/Pro」の製品イラスト by すいかつねっと

水素吸入器『フレスカPRO』の製品仕様の詳細は以下の通りです。

商品名フレスカPRO(Fresca PRO)
本体寸法幅25 × 奥行20 × 高さ41.8(cm)
本体重量7.4kg
電圧・周波数AC100V/3.1A
消費電力310W
付属品精製水500ml×4本、同時吸入用カニューラ×2本、バブルスティック×1本、イオン交換樹脂パック×2個、調湿ボトル2セット、取扱説明書・保証書付き
定価459,800円(税込)
メーカー保証1年間
生産国日本
販売会社株式会社エーシーピー

『フレスカ300』は、株式会社エーシーピーが発売する水素吸入器「フレスカ」シリーズの最新モデルです。

シリーズ全3モデルの中で、スペック・価格帯ともに“最上位”のモデルとなっています。見た目やサイズは『フレスカ300』と同じですが、『フレスカPRO』の方が1kgほど重くなっています。

『フレスカPRO』の特徴・スペック

水素吸入器『フレスカPRO』の主なスペックは以下の通りです。

水素発生量600ml±5%/分
水素発生方式PEM式電気分解
連続稼働時間12時間
吸入方法鼻カニューレ
騒音レベル不明
使用できる水日本薬局方精製水
水素水の生成水素水生成スティックを使って可能
製品の寿命イオンフィルター:6ヶ月または500時間の使用で交換
電解槽:4,000時間の使用で交換

では、以下でいくつか『フレスカPRO』の特徴をご紹介していきます。

特徴①:シリーズ最上位モデル

『フレスカPRO』は、フレスカシリーズの最上位モデル。

シリーズ共通のリーズナブルな価格設定を維持しつつ、毎分600mlという高い水素発生量を実現しています。

特徴②:最大12時間稼働が可能

『フレスカPRO』は、タイマー機能を利用することで、最大12時間もの連続使用が可能です。

これにより、日中や夜間はもちろん、ご自身の生活スタイルや目的に合わせて、途切れることなく水素吸入を楽しむことができます。

特徴③:水素水の生成も可能

付属のバブルスティック(水素水生成スティック)を活用すれば、いつでも自宅で簡単に高濃度な水素水を作ることができます。

水素の吸入だけでなく、飲用としても積極的に取り入れられるのが大きなメリットです。

『フレスカPRO』のメンテナンスは?

『フレスカPRO』の日常的なメンテナンスは、「タンクの水」と「湿潤ボトル(水素ガスに潤いを与える役割)」の水」の交換になります。どちらも2週間ごとの実施が推奨されているため、あわせて行うとよさそうです。

どちらも2週間に1度の交換が推奨されており、合わせて行いましょう。

一方、使用時間に応じたメンテナンスは、イオンフィルターと電解槽の交換が必要です。

「イオンフィルター」はタンク内の水質管理を担うパーツで、500時間使うか、あるいは半年に一度を目安に交換することが推奨されています。2回(1年分)で税込3,300円かかり、ご自身で簡単に交換できます。

水素を発生させる心臓部「電解槽」に関しては、およそ4,000時間ごとに交換が必要となります。これはメーカー対応(修理依頼)が必要となり、費用は一度につき132,000円(税込)です。

『フレスカPRO』のレンタルはある?

『フレスカPRO』のレンタルは、現在実施されていません。(2025年7月)

レンタルできる機器をお探しの方は、以下のページをご参考ください。
>> レンタルできる水素吸入器一覧
>> 水素吸入器のおすすめランキング【2025】

『フレスカPRO』の評価

上記の評価は別記事『失敗しない水素吸入器の選び方』で解説しているポイントを基準に判断しています。
※情報が公開されておらず不明な点は評価を「-」とし暫定として最低評価を適用しています。

『フレスカPRO』の総合評価としては、の星3.80です。

水素くん

水素発生量600ml/分と12時間の長時間運転が可能な本格派水素吸入器。同スペック機に比べて、製品価格が安いのが魅力です。 初期費用を抑えながら本格水素吸入器を導入したい方に、最適な水素吸入器と言えるでしょう。

以下で、それぞれの評価項目について解説していきます。

フレスカPROの性能評価:⭐️ 4.1

項目内容と評価
水素発生量
3.6
600ml/分
連続運転時間
5.0
12時間
タイマー設定
3.8
15/30/45/60分/1時間単位
騒音レベル公式測定値なし
吸入方法の選択肢
5.0
水素と酸素を別で排出
水素水生成機能
5.0
可能
(付属のバブルスティックを使用)
水素量調節機能
3.0
不可
※評価項目をタップすると評価基準の解説記事に遷移します

『フレスカPRO』の性能評価は星4.1となりました。

「毎分600ml」という水素発生量を誇り、これは当サイトの基準(200ml/分)を大きく上回ります。そのため、ご自宅でも本格的な水素吸入体験ができるスペックとなっています。

また、最大で12時間もの連続運転が可能なので、長時間じっくりと水素吸入を続けたい方にも最適です。タイマー機能については、1時間までは15分ごとに細かく設定でき、それ以降は1時間単位で利用できます。生活リズムやニーズに合わせて柔軟に使用できるのがポイントです。

なお、機械が発する稼働音(騒音レベル)はメーカーから公式な数値が公表されていないため、購入前には各販売代理店またはメーカー公式窓口などで確認しておくと安心です。

また、このモデルは水素ガスと酸素が独立して排出される仕様のため、水素ガスのみを吸入したい場合にも対応。さらに、付属のバブルスティックを使うことで水素水も簡単に作れるため、「吸入」と「飲用」両方で水素を取り入れられるのが大きな魅力となっています。

フレスカPROのコスト評価:⭐️ 3.6

項目内容と評価
製品価格
5.0
459,800円(税込)
メンテナンス費用※1
2.2
27,390円(税込)/年
ランニングコスト※2
4.1
883円/月
(ただし、増える可能性高い)
消費電力
3.7
320W
使用する水
5.0
日本薬局方精製水
レンタル価格
1.0
なし
※評価項目をタップすると評価基準の解説記事に遷移します※1 電解槽を1回交換するまでにかかる費用(イオンフィルタ500時間ごと、電解槽5000時間ごとの交換の場合、イオンフィルタ交換費用x10回+電解槽交換費用1回分)を、毎日2時間使用した場合の年換算した金額。※2 毎日2時間使用した場合のシミュレーションに基づく1ヶ月にかかるコスト(精製水と電気代)。水代は販売者の商品ページに記載の1日1時間使用で水代1ヶ月400円を参考

『フレスカPRO』のコスト評価は、星3.5となりました。

フレスカPROの価格は、同じスペック(水素発生量)の他社製品と比べるとかなりリーズナブルで、とても魅力的な設定になっています。

ただし、使い続ける上では、メンテナンス費用が約27,000円(年換算)ほど発生します。この金額は「1日2時間使った場合」の推定なので、もし夜間の長時間運転などでさらに多く使う場合は、交換時期が早まり費用も増える可能性があります。購入前には、こうした維持コストもチェックしておくと安心です。

また、毎月のランニングコスト(電気・水代)は、1日2時間使った場合で883円ほどとなっています。ただし、これは当サイトの見積もりであり、2週に1回のタンクの水交換での水消費を考慮していません。したがって、実際はもう少し増える可能性が高い点にはご留意ください。

なお、レンタルサービスは行われていないため、「まずはお試しで短期間使いたい」という方には残念ながら向いていません。

※販売者の見積もりでは、1ヶ月の水代が600円(水交換2回を踏まえた費用)としています。これを適用すると、毎日2時間使用した場合の1ヶ月のランニングコストは、1,195円(電気代595円+水代600円)となります。

フレスカPROの保守性評価:⭐️ 3.6

項目内容と評価
サイズ/重量
3.5
幅25×奥行20×高さ41.8cm/7.4kg
動かしやすさ
3.2
人によって負担に感じる可能性
マシンの操作性
4.2
ディスプレイあり
タイマー設定とスタートの簡単操作
イオンフィルター
の交換頻度
3.0
500時間の使用または6ヶ月
電解槽の交換頻度
3.5
4,000時間の使用
日々のメンテナンス
3.4
2週間ごとのタンクと湿潤ボトルの水交換
※評価項目をタップすると評価基準の解説記事に遷移します

『フレスカPRO』の保守性評価は星3.6となりました。

同等のスペックの他社機器と比べると、サイズも重さも比較的コンパクトです。とはいえ重量は7.4kgかつキャスターが付いていないため、置き場所を動かす際には、人によっては少し重さを感じるかもしれません。特に高齢の方や力に自信のない方の場合は、設置場所を事前によく考えておくと安心です。

操作面では、ディスプレイで残り時間などがひと目で分かるので、初めての方でも使いやすい設計になっています。タイマーを設定してスタートボタンを押すだけで、簡単に水素吸入が始められるのも便利なポイントです。

部品の交換頻度は、一般的な水素吸入器と同じくらいの標準的な水準です。日々のお手入れとしては、タンクや湿潤ボトルの水を2週間ごとに交換することが必要ですが、この作業がやや頻繁に感じるかもしれません。使用を続ける中で「管理の手間をできるだけ少なくしたい」と思う方は、あらかじめこの点も考慮しておくと良いでしょう。

フレスカPROの安全性評価:⭐️ 4.1

項目内容と評価
電極の材質
5.0
チタン・プラチナコーティング
水素純度/濃度
4.5
99.9%以上
(分析結果あり)
オゾンの発生
4.0
発生しない
安全機能
3.6
各種センサー搭載
第三者機関の認証
3.0
PSE認証取得
※評価項目をタップすると評価基準の解説記事に遷移します

『フレスカPRO』の安全性評価は星4.1となりました。

電極部分には、耐久性と安全性に優れたチタンを使用し、その表面はさらにプラチナでコーティングされています。また、第三者機関による検査で、生成される水素ガスの純度が99.9%以上であることも実証されており、品質面でも安心です。

安全機能としては、転倒や水位の異常、過熱、水質の異常までさまざまなセンサーが搭載され、何かトラブルが発生した際には自動的に運転がストップする仕組みです。さらに、電気製品としての安全基準であるPSE認証もきちんとクリアしているため、安心してご利用いただけます。

製品価格が安いため不安に感じるかもしれませんが、安全面については問題ないと言えるでしょう。

フレスカPROの信頼性評価:⭐️ 3.6

項目内容と評価
生産国
5.0
日本
保証期間
3.0
1年間
情報開示度
4.0
基本はサイト上で公開
問い合わせで詳細確認可能
導入機関や導入歴
4.0
新機種なのでこれから
2年前からFrescaシリーズを販売
アフターサービス・
サポート体制
3.8
平日9〜18時の電話・メール対応
LINEチャットサポートあり
返金保証
3.0
なし
購入前の体験
3.0
導入店舗で可能
マニュアルの充実度
3.0
基本的な取扱説明書
口コミ
4.0
丁寧な対応
※評価項目をタップすると評価基準の解説記事に遷移します

『フレスカ300』の信頼性評価は星3.6となりました。

日本製とされており、保証期間は1年間と一般的な水準です。製品の基本情報は公式サイト上に公開されており、さらに細かい仕様については問い合わせて確認することができます。

導入実績についてはまだ新しいモデルなので今後に期待ですが、販売会社自体はこれまでにも水素関連製品を手がけてきた実績があり、業界で積み重ねた知識やサポート力にも信頼が持てます。

サポート面では、公式LINEチャットやAIの自動応答による24時間対応が整っており、困ったときもすぐに相談できる点は心強いポイントです。また、公式サイトや付属の説明書で製品の基本情報をきちんと確認できるので、初めて使う方でも安心してスタートできます。

なお、購入前に実際の製品を触れる機会があるかは現状では不明ですが、高価な製品なのでできれば事前に体験できるとより安心した購入につながると思います。

『フレスカPRO』がおすすめな人

『フレスカPRO』は以下のような方にはおすすめできるかと思います。

フレスカPROがおすすめな人
  • 初期投資を抑えながら本格的な水素吸入を取り入れたい方
  • 水素吸入にプラスで水素水も一緒に摂取したい方
  • 毎日の使用時間は比較的短い時間を予定している方

『フレスカPRO』は、コスパ重視で本格的な水素吸入を始めたい方に最適な1台です。

水素発生量が毎分600mlの本格仕様の機器を、50万円未満で導入できるのは、初期投資を抑えたい方にとってはかなり魅力的でしょう。

また、付属のスティックを使用して、水素水も一緒に楽しみたい方にもおすすめです。

一方、毎日睡眠中など長時間の使用を検討している方は、それに応じてメンテナンスコストが増加する点に注意し、事前に確認しておくと良いかと思います。

『フレスカPRO』が試せる施設

『フレスカPRO』は、以下の導入施設で有償で利用することができます。お近くにあった場合は、ぜひ試しに行ってみてください。

『フレスカPRO』の導入施設

当機器以外でも水素吸入を体験したいという方は、ぜひお近くのサロンやクリニックを以下のページからお探しください。
>> 【都道府県別】水素吸入ができる施設一覧

まとめ:『フレスカPRO』は安価に本格派の水素吸入を実現

『フレスカPRO』は、リーズナブルな価格で本格的な水素吸入と水素水の両方を叶えられる多機能モデルです。

長時間の連続運転や安心の安全機能も備え、初心者から経験者まで幅広くおすすめできます。

コストパフォーマンスを重視しつつ、日々の健康習慣に水素を手軽に取り入れたい方に最適な一台と言えるでしょう。

「フレスカ」シリーズの別機種については、以下の記事で解説していますので、あわせてご覧ください。
>> 『フレスカ150』の特徴と評価を見る
>> 『フレスカ300』の特徴と評価を見る

この記事は役に立ちましたか?

役に立ったら、下のボタンで教えてください。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

お友だち追加

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

LINEお友だち追加

この記事の目次