本記事では、ドクターズ・マンの水素吸入器『H2JI1』の製品情報から特徴やスペックについて解説していきます。
また、当サイト基準での製品評価も行なっておりますので、ドクターズ・マン『H2JI1』にご興味のある方はぜひ最後までご覧ください。
《この記事の執筆者》

当サイト「すいかつねっと」の運営者。水素の可能性に魅了され、日々独自に探求する水素健康アドバイザー。主に海外の論文をもとに水素を研究し、少しでも水素を活用して幸せになれればと情報を発信。
『H2JI1』の製品情報

ドクターズ・マンの水素吸入器『H2JI1』の製品仕様の詳細は以下の通りです。
商品名 | 水素吸入機H2JI1 |
本体寸法 | 幅23 × 奥行37 × 高さ48(cm) |
本体重量 | 13kg |
色 | 白 |
電圧・周波数 | AC100V 50/60Hz (海外仕様あり) |
消費電力 | 140W |
付属品 | クリーンBAG、クリーンBAG専用カートリッジ、排水用チューブ、電源ケーブル |
定価 | 2,420,000円(税込) |
メーカー保証 | 1年 |
生産国 | 日本 |
販売会社 | 株式会社ドクターズ・マン |
『H2JI1』は株式会社ドクターズ・マンが製造・販売している水素吸入器で、これまでに慶應大学と提携して臨床試験を行なうなどの実績が豊富です。
一方で、価格が税込240万円ほどと、一般家庭にとってはかなり高額となるため、どちらかというと、サロンやクリニックなど商用向けと言えるでしょう。
水素吸入機『H2JI1』の読み方は「エイチツー・ジェイアイ・ワン」とそのままです。
『H2JI1』の特徴・スペック
水素吸入器『H2JI1』の主なスペックは以下の通りです。
水素発生量 | 250ml/分 |
水素発生方式 | 電気分解 |
連続稼働時間 | 24時間 |
吸入方法 | 鼻カニューレ |
騒音レベル | 46dB (10〜15cmの距離でのメーカー測定値) |
使用できる水 | 精製水 |
水素水の生成 | 可能 (ただし別売りのオプション品が必要) |
製品寿命 | 電解槽:50,000時間で交換 クリーンBAG:12ヶ月で交換 |
では、以下でいくつか『H2JI1』の特徴をご紹介していきます。
特徴①:高い耐久性
『H2JI1』は24時間の連続稼働が可能な点が、大きな特徴の1つです。
一般的な水素吸入器は短いもので1時間、長いものでも8〜12時間の連続稼働となっています。なので、連続稼働時間の面では群を抜いていると言えます。
また、『H2JI1』は水素吸入器の核となる電解槽の寿命が長いことも特徴です。
通常1000〜5000時間での交換が必要になる電解槽ですが、『H2JI1』に採用されているものは50,000時間となっています。
特徴②:慶應大学と共同研究を実施
『H2JI1』は、これまでに慶應大学と提携して共同研究を実施しています。
公式サイトで「血中水素飽和度2.0%が科学的に証明された高品質モデル。」と強調されている部分が、この共同研究の結果です。
これまでに3回ほど共同研究を実施し、論文が発表されているようです。
特徴③:第三者機関の試験を実施
『H2JI1』は、安全性の面にも気が配られており、CEマークやFCCマーク、METマークなど様々な安全性に関する第三者機関の認定を取得しています。
また、水素純度99.95%の測定結果も公開されており、信頼性の面で問題ないと考えられます。
CEマーク: 欧州連合(EU)市場で販売される製品が、EUの安全・健康・環境保護要件に適合していることを示す。
FCCマーク: アメリカ合衆国連邦通信委員会(FCC)の規定に従い、電磁波の干渉が許容範囲内であることを示す。
METマーク: アメリカ国内で販売される製品が、米国電気試験所(MET)による安全性試験に合格したことを示す。
『H2JI1』のメンテナンスは?

『H2JI1』の日々のメンテナンスはほとんど必要なく、水質センサーエラーが出た際にタンク内の水を交換するぐらいです。日々の管理の手間はかなり少ないと言えるでしょう。
一方、定期的なメンテナンスについては、クリーンBAG及び電解槽の交換が必要となります。
クリーンBAGとはタンク内の水の品質を保つもので、1年に1回交換が推奨されます。交換自体は自分でできるもので、部品の費用は15,000円(税別)です。
電解槽の交換は、50,000時間の使用ごとになります。ただし、毎日2時間の使用で68年以上必要と超長寿命のため、まだ実績はないみたいです。参考費用としては40〜50万円ほどになる見込みとのことです。
『H2JI1』のレンタルはある?

『H2JI1』のレンタルについては、実施していないようです。
ただ、購入を検討されている方に向けて、デモ機が10日間使用できます。
ご興味のある方は、以下の公式LINEより「ドクターズ・マンのお試し希望」とご連絡ください。
\臨床試験でも利用された水素吸入器!/
ドクターズ・マンを使ってみる『H2JI1』の評価

上記の評価は別記事『失敗しない水素吸入器の選び方』で解説しているポイントを基準に判断しています。
※情報が公開されておらず不明な点は評価を「-」とし暫定として最低評価を適用しています。
『H2JI1』の総合評価としては、
の星4.32です。
製品価格は高額なものの、医療機関での導入実績や慶應大学との共同研究など確かな信頼性や非常に高い耐久性や安全性を持つ本格的な水素吸入器と言えそうです。
以下で、それぞれの評価項目について解説していきます。
H2JI1の性能評価:⭐️ 4.2
項目 | 内容と評価 |
水素発生量 | 250ml/分 |
連続運転時間 | 24時間 |
タイマー設定 | なし |
騒音レベル | (10〜15cmの距離) | 46dB
吸入方法の選択肢 | 水素ガスのみ排出 |
水素水生成機能 | (別売りオプション品が必要) | あり
水素量調節機能 | なし |
『H2JI1』の性能評価は星4.2となりました。
この高評価の最大の要因は、24時間連続運転が可能な優れた耐久性にあります。商用利用や家族での長時間使用など、多くの場面で活躍できる設計となっています。
性能面での唯一の欠点は、タイマー設定機能がないことです。そのため、使用時には止め忘れに注意が必要です。また、水素量の調節機能もないため、出力の微調整はできません。
一方で、水素発生量は250ml/分となっており、しっかりと水素を摂取できます。騒音レベルも46dBと静音性に優れているため、日常使用時の快適性も良好です。さらに、別売りのオプション品を追加すれば水素水の生成も可能となり、吸入以外の方法でも水素を取り込めるのも魅力的なポイントです。
なお、吸入方法は水素ガスのみの排出となっており、他の吸入パターンには対応していません。
H2JI1のコスト評価:⭐️ 2.8
項目 | 内容と評価 |
製品価格 | 2,200,000円(税別) |
メンテナンス費用※1 | (電解層の交換を含めると2.1〜2.2万円) | 15,000円(税別)/年
ランニングコスト※2 | 380円/月 |
消費電力 | 140W |
使用する水 | 市販の精製水 |
レンタル価格 | なし |
『H2JI1』のコスト評価は、星2.9となりました。
この評価を下げている最大の要因は、製品価格の高さです。同程度の水素発生量を持つ他機器と比較すると割高な設定となっています。ただし、共同研究実績やクリニックでの豊富な導入事例、優れた耐久性といった付加価値を考慮すれば、妥当な価格帯とも言えるでしょう。
メンテナンス面では、基本的に年1回のクリーンBAG交換(15,000円)が必要です。電解槽については50,000時間という超長寿命設計のため、毎日2時間使用しても約68年に1度の交換となり、実質的には考慮不要と言えます。そのため、年間のメンテナンス費用は15,000円程度と見込んでおけば十分でしょう。
また、月々のランニングコストはわずか380円と非常に経済的です。消費電力が140Wと低く、市販の精製水が使用できることが、この低コストを実現しています。初期投資は高額ですが、継続使用時のコストは大幅に抑えられる設計となっています。
なお、現在レンタル対応は行っておらず、購入のみでの提供となります。
【補足】
電解槽が超長寿命で、これまでに交換した実績はまだないとのことですが、40〜50万円ほどかかる見込みのようです。なので、電解槽の交換を加味すると、年換算したメンテナンス費用は20,840〜22,300円程度となります。
H2JI1の保守性評価:⭐️ 4.7
項目 | 内容と評価 |
サイズ/重量 | 幅23x奥行37x高さ48cm/13kg |
動かしやすさ | 別売り専用ワゴンを使えば問題なし |
マシンの操作性 | 液晶ディスプレイとボタンで簡単操作 |
イオンフィルター の交換頻度 | 1年に1回 |
電解槽の交換頻度 | 50,000時間 |
日々のメンテナンス | ほぼなし |
『H2JI1』の保守性評価は星4.7となりました。
同程度の水素発生量を持つ機器と比較すると、サイズがやや大きめで重量も13kgとなっているため、人によっては移動時に負担を感じるかもしれません。ただし、別売りの専用ワゴンを使用すれば、誰でも問題なく移動できるため実用上の支障はありません。
操作性については非常にシンプルで、モノクロ液晶ディスプレイで機器の状態を確認でき、電源を入れてStartボタンを押すだけで水素吸入を開始できます。複雑な設定は不要なため、機械操作が苦手な方でも安心して使用できるでしょう。
保守面での最大の魅力は、優れた耐久性です。電解槽の寿命が50,000時間と超長寿命設計となっており、毎日2時間使用しても68年以上使える計算になります。クリーンBAGの交換も年1回のみと、メンテナンス頻度が少ないのも特徴です。
日々のメンテナンスはほとんど必要なく、水質エラー時やクリーンBAG交換時のタンク水入れ替えと、筐体の適宜な水拭き程度で十分です。管理の手間がかからず、長期間安心して使用できる設計となっています。
H2JI1の安全性評価:⭐️ 5.0
項目 | 内容と評価 |
電極の材質 | チタン・プラチナコーティング |
水素純度/濃度 | (試験結果公表済みは99.95%) | 99.999%
オゾンの発生 | なし |
安全機能 | 様々なセンサーが搭載 |
第三者機関の認証 | そのほかCE、FCC、MET | PSE認証あり
『H2JI1』の安全性評価は星5.0の満点となりました。水素吸入器を使用する上で懸念される安全面のすべての項目において、最高水準の基準をクリアしています。
最も重要な水素純度は99.999%と非常に高く、不純物の混入リスクが極めて低い設計となっています。電極にはチタン・プラチナコーティングという安全性の高い材質を採用し、体に有害なオゾンの発生もありません。
安全機能も充実しており、転倒時の自動停止機能をはじめ、水質・温度・内部圧力を監視する各種センサーが搭載されています。さらに、水素ガス漏れをテストする機能も備えており、内部での異常を事前に検知できる仕組みとなっています。
第三者機関による認証も万全で、国内のPSE認証はもちろん、CE、FCC、METなど海外の安全基準もクリアしています。
余談として、法整備が不十分な水素吸入業界において「水素吸入器を人体に使用できる基準」について問い合わせたところ、メーカーから明確で納得のいく回答を得ることができました。
同社は水素純度を最重視し、想定外の不純物混入を極限まで防ぐことで安全性を担保しているとのことです。多くのメーカーが曖昧な回答しかできない中、そういった明確な姿勢が確認でき、信頼性の高さを改めて実感できました。
H2JI1の信頼性評価:⭐️ 4.9
項目 | 内容と評価 |
生産国 | 日本 |
保証期間 | 1年 |
情報開示度 | 基本情報公開、問い合わせで詳細対応 |
導入機関や導入歴 | 臨床試験実績あり | 多数の医療機関へ導入
アフターサービス・ サポート体制 | 平日9-18時対応、訪問セッティング |
返金保証 | 8日間クーリングオフ対応 |
購入前の体験 | 10日間無料お試し |
マニュアルの充実度 | 詳細説明書・動画マニュアル完備 |
口コミ | 真摯で丁寧な対応 |
『H2JI1』の信頼性評価は星4.9となりました。
医療機関への導入実績や慶應大学との共同研究など、確かな実績に基づいた高い信頼性が評価のポイントです。日本製という安心感も信頼性を後押ししています。
サポート体制も充実しており、平日9時から18時まで電話・メールでのサポートを受けられます。納入時には営業担当者が直接訪問し、開梱からセッティング、使用方法の説明まで丁寧に対応してくれるため、機械に不慣れな方でも安心です。問い合わせに対する対応も真摯で、購入前後を通じて手厚いサポートが期待できます。
また、10日間の無料お試しサービスがあるのも評価ポイントです。高額な製品だけに、実際に使用してから購入を検討できるのは非常に魅力的なポイントです。加えて、8日間のクーリングオフにも対応しており、万が一の場合も安心して返却できます。
マニュアルも取扱説明書からクリーンBAGの交換方法の動画があり、ユーザーサポートが行き届いており、問い合わせ等にも真摯にご対応いただけ、信頼性は抜群と言えます。
『H2JI1』がおすすめな人
『H2JI1』は以下のような方にはおすすめできるかと思います。
H2JI1は24時間連続運転が可能で電解槽の寿命が50,000時間と超長寿命のため、商用利用や多人数での使用に最適です。
医療機関での導入実績や慶應大学との共同研究など確かな信頼性があり、10日間の無料お試しサービスで納得してから購入できるのも大きな魅力です。
長期的な信頼性と安全性を重視し、初期投資よりも品質の高さを求める方にとって、『H2JI1』は理想的な選択肢となるでしょう。
『H2JI1』が試せる施設
当サイトで把握している『H2JI1』の導入施設をご紹介します。
お近くにあった場合は、ぜひ試しに行ってみてください。
まとめ:『H2JI1』の特徴と評価
今回は、ドクターズ・マンの水素吸入機『H2JI1』の特徴やスペック、評価についてお伝えしました。
研究に使われた実績や長い電解槽の寿命など、他の水素吸入器にはあまりない特徴があります。
1番のネックは金額の面なので、それをクリアできる方であれば、かなりおすすめできる製品と言えるでしょう。