水素吸入とは、水素ガスを呼吸と一緒に取り込む健康法です。
水素が体内の活性酸素を除去することが期待され、美意識の高い人の間で注目を集めています。
しかし、本当に水素吸入でお肌の悩みが解決するのか疑問に思っている方も多いでしょう。
本記事では、水素吸入に期待される美容効果10選について、最新の研究結果をもとに徹底考察していきます。また、効果的な取り入れ方やユーザーの実体験についてもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
まだ研究段階ではあるものの、シミやしわ、たるみ改善など様々な水素吸入の美容効果を示唆する研究報告があり、今後の進展に期待が寄せられている。ただし、水素吸入器選びには注意が必要。
《この記事の監修者》

京都府立医科大学卒業後、医師に。美容医療に従事するかたわら、専門学校講師やセミナー講師として予防医学や栄養学の啓蒙活動につとめる。
水素はなぜ「美容に良い」とされる?

私たちの体の中では、呼吸やストレス、紫外線などが原因で「活性酸素」という物質が作られます。この活性酸素は、少しなら体を守る働きもしますが、多すぎると細胞を傷つけ、肌の老化や体調不良のもとになります。
水素は、この活性酸素の中でも特に有害とされる「悪玉活性酸素」と結びついて、無害な水に変える力(抗酸化作用)があると2007年の研究論文で報告されました。1)
この仕組みにより、肌や体の細胞が守られて、シミ・しわ・たるみなどの肌トラブルを防ぐサポートになると考えられています。
水素吸入に期待される「美容効果」10選
では、水素吸入には、どのような美容効果が期待されているのかについて見ていきましょう。
これまでの研究報告から、主に期待が寄せられているのは以下の10項目です。
- シミ
- シワ・たるみ
- 美白
- ニキビ
- 毛穴開き
- 赤ら顔
- くすみ
- ダイエット
- むくみ
- 乾燥肌
それぞれ、詳しく解説していきます。
水素吸入の美容効果①:
シミの予防・改善

多くの女性の美容の悩みの一つである「シミ」の形成には活性酸素も深く関わっていることが報告されており、水素がシミの予防や改善に役立つのはないかと考えられています。2)
実際、2022年の研究では、22名の女性を対象として1日25分の水素吸入を2週間行ったところ、顔のシミが薄くなったことが報告されています。3)
この結果は、水素吸入はシミの根本原因である「活性酸素」に内側からアプローチできる可能性を示しています。シミを直接消す魔法ではありませんが、日々の紫外線対策と組み合わせることで、シミができにくい肌環境を育む「守りのインナーケア」として期待が持てると言えるでしょう。
水素吸入の美容効果②:
シワ・たるみの予防・改善

肌のハリを支えるコラーゲンやエラスチンは、活性酸素によって日々ダメージを受け、分解されています。これがシワやたるみの大きな原因です。
2023年の研究では、水素吸入をした後の肌の弾力が、水素吸入をしていない場合に比べて有意に改善したことが示されました。4)
この結果は、水素が活性酸素からコラーゲンなどを守る「ボディガード」のように働く可能性を示唆しています。すでにできてしまった深いシワを消すというよりは、未来のシワやたるみを予防し、肌のハリを土台から支えるためのエイジングケアとして役立つ可能性が期待されます。
水素吸入の美容効果③:
美白効果

美白肌の維持には日々のスキンケアや生活習慣での対策も有効ですが、その一環として水素吸入が一役買うかもしれません。
美白から遠ざかる要因の一つに活性酸素の増加があります。活性酸素は色素沈着を促すメラニンを活性化させるとされています。
つまり、活性酸素を適切に除去できれば、メラニンの活性化が抑えられ色素沈着を防ぐことで、美白に近づける可能性があるのです。水素吸入は効率的に体内の活性酸素を除去することが報告されているため、水素吸入による美白効果が期待できるかもしれません。
水素吸入の美容効果④:
ニキビの予防・改善

思春期以降にできやすいニキビは主にホルモンバランスの影響が大きいです。しかし大人になっても、ストレスや不適切な生活習慣やスキンケアなどによってニキビに悩んでいる方も多いのが実情です。
このニキビの発症に関して活性酸素が関与していることを示す研究報告がされており、抗酸化作用の高い水素吸入も有効なのではと、新たな選択肢として注目を集めています。
これまでに水素吸入とニキビを直接的に調べた研究報告はまだありませんが、水素分子自体が有効である可能性を示す研究結果は幾つか出てきています。
それらについては以下の記事で解説しているので、ニキビにお悩みの方はぜひご参考ください。
水素吸入の美容効果⑤:
毛穴開きの予防・改善

毛穴が大きく目立つ肌は、滑らかさがなく、化粧乗りの悪さやニキビ、吹き出物などのトラブルを招きやすくなります。
毛穴開きを予防、改善するために正しいスキンケアの習得や表情筋のトレーニングなどが挙げられますが、なかなか続けられない方も多いでしょう。
そこで手軽に取り入れられるものとして、水素吸入が注目を集めています。2022年の日本研究では、水素吸入が皮脂の分泌を抑えて水分量を増やすことが報告され、毛穴開きを予防・改善できる可能性が示唆されました。
水素吸入の美容効果⑥:
赤ら顔の予防・改善

赤ら顔とは、肌が赤みを帯びた状態のことで、毛細血管の拡張や肌の炎症、皮膚の病気などが原因で引き起こされます。赤ら顔になると肌の透明感が失われ、顔の印象が大きく変わってしまうことがあります。
水素吸入には、炎症を抑える抗炎症作用があることが知られており、この作用が赤ら顔の予防や改善につながるのではと、注目を集めています。
水素吸入と赤ら顔の関係については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご参考ください。
水素吸入の美容効果⑦:
くすみの予防・改善

透明感のないくすんだ肌は化粧ののりが悪くなり、老けた印象を与える原因となります。肌のくすみを誘発する原因としては、血行不良や活性酸素による刺激などが挙げられます。
水素吸入は体内の酸化ストレス(活性酸素が過多の状態)を軽減し、血行を促進することで、くすみの改善に寄与することが期待されています。
2023年の日本の研究では、水素吸入によって肌の血行や水分量の改善が見られたと報告されており、水素吸入によって肌のくすみ予防や改善につながる可能性が示唆されました。4)
水素吸入の美容効果⑧:
ダイエット効果

「今よりもう少し痩せたい」。そう思っている女性は少なくないでしょう。
この問題に対しても、水素吸入が役立つ可能性を秘めています。
まだ水素吸入と体重の低下を直接調べた研究報告はありませんが、水素水(水素ガスを含んだ水)がダイエットをサポートする効果がある可能性が示されています。5、6)
水素水よりも効率的に水素を摂取できる水素吸入にも、同様の可能性が期待できるかもしれません。
水素吸入の美容効果⑨:
むくみの予防・改善

顔や手足のむくみは見た目に影響があるだけではなく、重篤な病気が原因の場合もあるため注意が必要な症状でもあります。
むくみは細胞間に余分な水分が溜まることで容積が大きくなった状態で、生活習慣の乱れや心臓や腎臓などの病気によっても引き起こされます。
水素吸入には血流改善の可能性を示す研究報告もされており、血行不良に起因するむくみの予防や改善につながる可能性が期待されています。7)
水素吸入の美容効果⑩:
乾燥肌の予防・改善

乾燥肌は肌の潤いがなくなり、ガサガサとした肌の状態で、多くの人が悩む肌トラブルの1つです。
日々のスキンケアや対策によってある程度の予防や改善は見込めますが、水素吸入も役立つ可能性が示唆されています。
2023年の日本の研究では、水素吸入によって肌の水分量がアップしたと報告されており、それにより乾燥肌を改善できる可能性が示唆されました。4)
水素吸入の美容効果に関する体験談・口コミ
水素吸入の美容効果に関して、これまでの研究報告が示す可能性についてわかったところで、実際にどんな体験談があるのか気になりますよね。
ここでは、当サイト「すいかつねっと」に寄せられた水素吸入を活用した方の体験談を、以下でいくつかご紹介します。
※あくまで個人の体験談であり、水素吸入の効果・効能を保証するものではありません。
Kさん|60代女性
家族の勧めで水素吸入を始めてみました。肌艶が良くなった気がしますが、見違えるほどの変化は今のところ感じていませんが、「今日も水素吸入しようかな」という前向きな気持ちが自然に湧き出てきます。自分では気づいていないですが、体が求めているのかな?なんて考えたりしています。続けることで目に見える変化があるのか、少し様子を見てみようと思います。
H.K. さん|50代女性
以前から水素が気になっていました。腰痛や肌荒れ、疲れ、慢性疾患と年齢と共に悩みも増えてオーナーさんに相談しました。使いはじめて数年経ちますが、数値も良くなり元気になりました。お肌や髪もツルツルになってアンチエイジング効果も。
Mさん|男性
パニック障害や不安障害、うつ病を患っており、それの改善に期待し水素吸入を始めて5ヶ月ほどになります。休みの時は朝昼夜各30分、仕事の日は夜に1時間、水素発生量300ml/分の機器で水素吸入をしています。
感じている効果は、肌の艶が良くなったのとベンゾジアゼピン(抗不安薬)の離脱症状で体の痛みがあったのですが、少し和らぎました。ただ、今でも少し緊張したり不安になったりとパニック障害の症状はでます。抗うつ剤の副作用は少なくなっていると感じています。
あと、花粉症の症状も良くなるかと期待してましたが、今年も酷かったです。
水素吸入は安全?副作用はない?

これだけさまざまな効果が期待されている水素吸入であるため、何かしらの副作用があるのでは?とお考えの方も多いでしょう。
しかし水素吸入は、これまでの研究報告において重篤な副作用は報告されていません。つまり、安心して日々の生活に取り入れることができるのです。
この「副作用がなく高い安全性を有している」ことも、水素吸入が注目を集めている大きな理由の1つです。
後悔しない水素吸入器の選び方

深刻な副作用もなく、様々な効果が期待されている水素吸入。注目度が高いこともあり、日本では100種類近くの水素吸入器が販売されています。
これら機器はそれぞれの特徴があり、品質に関しては正直ピンキリです。中には粗悪なものも混じっているのが現状です。また、しっかりとした性能を持つ水素吸入器は数十万〜数百万円と高額なものが多いです。
そんな水素吸入器選びの際に失敗しないためのポイントを9つまとめてみましたので、購入を検討される際はぜひご参考ください。
- 水素ガス発生量は十分か?(目安は毎分200ml/分以上)
- 連続稼働は1時間以上可能か?
- 稼働時の騒音は問題ないレベルか?
- 製品価格はスペックに対して適正か?
- 維持費は負担にならない範囲か?
- 日々のお手入れ・管理の手間は少ないか?
- 製品サイズや重量、移動に問題はないか?
- 安全性に問題はないか?(排出ガス分析と第三者機関の検査・認証)
- メーカーや販売会社の信頼性やアフターサポートは問題ないか?
性能や価格だけでなく、特に「安全性」や「維持費」は見落としがちなポイントです。後悔しないために、これらの項目を総合的に比較検討しましょう。
水素吸入器選びについては、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご活用ください。
>> 【最新版】おすすめの水素吸入器ランキングと選び方のポイント
水素吸入の美容効果を高めるための活用法

ここでは、実際に水素吸入を活用する際のコツとしていくつかお伝えしていきます。これらのポイントを押さえることで、水素吸入による美容効果を最大限に引き出すことができるでしょう。
ポイントとしては以下の通りです。
- 水素量が多いものを使用する(200ml/分以上)
- できるだけ長く吸入を行う
- 長期的に考えて継続する
- 水素吸入だけに頼らない
以下でそれぞれ解説していきます。
ポイント①:
水素量が多いものを使用する(200ml/分以上)
水素吸入の効果を最大限に引き出すためには、十分な量の水素を吸入することが不可欠です。
どれくらいがベストかという明確な基準は定められていませんが、これまでの研究報告で用いられた量が参考になります。例えば、肌の弾力の改善を報告した研究では毎分500mlの水素が発生する機器が用いられています。4)
できるだけ水素発生量が多いものを取り入れるとより体感を感じやすくなり、目安として200ml/分以上のものをおすすめしています。1000ml/分以上あれば申し分ないでしょう。

ポイント②:
できるだけ長く吸入を行う
水素発生量に加えて、十分な時間をかけて吸入を行うことが重要になります。
水素吸入は、美容面で様々な不調をもたらす「活性酸素」を除去してくれます。この活性酸素は、常に私たちの体内で生成・蓄積されているため、十分な時間をかけて水素吸入をすることを推奨します。
実際、これまでの様々な研究でも1日1時間〜数時間単位で水素吸入が行われていることが多いです。なので、できるだけ長く、最低でも1時間以上は取り入れるようにすることをおすすめします。
寝る前の1時間のゆっくりしたリラックスタイムを設けて、そこで水素吸入を行うのも良いでしょう。

ポイント③:
長期的に考えて継続する
「水素吸入をした直後から美肌になる!」なんてことは、残念ながらありません。
『ローマは1日して成らず』と言われるように、美容面で磨きをかける場合も1日や数時間などの短時間で結果は出ません。「即効性」を期待して短期間で効果が現れないからといって諦めてしまうのは、大きな間違いです。
私たちの体は「良いこと(美肌になるなど)」も「悪いこと(がんになるなど)」もゆっくりと進行していきます。それは、細胞レベルで少しずつ変化するためです。
人間の肌は約28日周期で生まれ変わると言われています。つまり、水素吸入による美容効果が目に見える形で現れるまでには、少なくとも1〜2ヶ月程度の継続が必要になるでしょう。さらに、より顕著な効果を実感するためには、3〜6ヶ月以上の継続的な使用が推奨されます。
なので、水素吸入も長期的な目線に立って、日々改善していく意識で取り入れていく意識が重要になります。
ポイント④:
水素吸入だけに頼らない
水素吸入は確かに美容面で多くの可能性を秘めていますが、これだけで全ての美容問題が解決するわけではありません。
水素吸入だけではなく、日々のライフスタイルの見直し、生活全体として美容にプラスなことを取り入れていくことが非常に大切です。真の美しさは、総合的なアプローチから生まれるものです。
その日々の取り組みの成果をブーストさせるような位置付けとして「水素吸入」を捉えて取り入れるようにしましょう。そうすることで、より良い結果につながります。
水素吸入と美容に関するよくある質問

水素吸入と美容に関してよく寄せられる質問とその回答について、以下にまとめてみました。
Q: 水素吸入の美容効果はどのくらいで実感できますか?
A: 個人差がありますが、多くの方は1〜3ヶ月程度の継続で何らかの変化を感じ始められる方が多いようです。
Q: 1日に何回、どのくらいの時間吸入すれば良いですか?
A: 1日1〜2回、各30分〜1時間程度が一般的ですが、可能であればより長時間の吸入をおすすめします。
Q: 水素吸入と他の美容ケア(化粧品など)は併用できますか?
A: はい、併用可能です。むしろ、相乗効果が期待できるので、併用をおすすめします。
Q: 水素吸入には副作用はありますか?
A: 水素ガス自体の副作用は報告されていませんが、使用方法を誤ると危険な場合があります。製品の説明書に従って正しく使用してください。
>> 【医師監修】水素吸入療法にリスクや副作用はある?各国の規制は?
Q: 妊娠中や授乳中でも水素吸入は安全ですか?
A: 一般的に安全とされていますが、念のため医師に相談することをおすすめします。
Q: 水素吸入器の値段はどのくらいですか?
A: 製品によって大きく異なりますが、家庭用では数万円から数十万円程度のものが一般的です。
Q: 水素吸入は年齢制限がありますか?
A: 特に年齢制限はありませんが、子供や高齢者が使用する場合は、安全面に十分注意してください。
Q: 水素吸入は即効性がありますか?
A: 即効性はあまり期待できません。継続的な使用による長期的な効果を目指すものです。
ただし、人によってはその日のうちに疲労感の軽減などの変化を感じられる方もおられるようです。
Q: 水素吸入と水素水の違いは何ですか?
A: 水素吸入は気体の水素を直接吸入するため、より高濃度の水素を体内に取り入れることができます。
より詳しい解説については以下の記事をご覧ください。
>> 【比較】水素水と水素吸入の違いは?どっちが良いのかも解説
Q: 美容以外の健康効果もありますか?
A: はい、水素が持つ抗炎症作用や抗酸化作用により、様々な健康効果が研究されています。
>> 水素吸入に期待されている効果一覧
Q: 美容にはどの水素吸入がおすすめですか?
A: 当サイトのおすすめの水素吸入器については、以下の記事で紹介しております。ぜひご参考ください。
>> 【2025】おすすめの水素吸入器ランキング
Q: 水素吸入はどこでできますか?
A: 水素吸入は機器の購入やレンタルをして自宅でできます。また、最近はサロンやクリニックなどでも導入されていることも多く、そういった場所で定期的に行うことも可能です。
>> 【都道府県別】水素吸入ができる施設一覧
まとめ:水素吸入に期待される「美容効果」10選
今回は、水素吸入に期待される美容効果10選についてお伝えしました。
水素吸入は様々な不調や疾患の原因ともされる活性酸素を除去することから、実に幅広い分野での応用が期待されています。また、大きな副作用も報告されておらず、安心安全に利用できるのも大きな魅力です。
ただし、まだ現状ではその効果が立証されたわけではなく、あくまで可能性が示唆される段階です。
そのため、良質な食事・睡眠・運動のプラスアルファとして捉えて、美容習慣の1つとして取り入れるのが良いでしょう。
参考文献
- Ohsawa, I., Ishikawa, M., Takahashi, K., Watanabe, M., Nishimaki, K., Yamagata, K., Katsura, K., Katayama, Y., Asoh, S., & Ohta, S. (2007). Hydrogen acts as a therapeutic antioxidant by selectively reducing cytotoxic oxygen radicals. Nature medicine, 13(6), 688–694. https://doi.org/10.1038/nm1577
- Kamiński, K., Kazimierczak, U., & Kolenda, T. (2022). Oxidative stress in melanogenesis and melanoma development. Contemporary oncology (Poznan, Poland), 26(1), 1–7. https://doi.org/10.5114/wo.2021.112447
- 日本香粧品学会誌『Appearance of Psychophysiological Effect of Hydrogen Inhalation and Effect of Continuous Use on the Skin Properties』
- 水素吸入による人体の生理学的効果に関する研究(2023)|摂南大学理工学部 川野常夫
- Korovljev, D., Ostojic, J., Todorovic, N., & Ostojic, S. M. (2023). Molecular hydrogen modulates brain glutamate/GABA-glutamine cycle in overweight humans. Archives of medical science : AMS, 19(4), 1151–1153. https://doi.org/10.5114/aoms/162938
- Korovljev, D., Trivic, T., Drid, P., & Ostojic, S. M. (2018). Molecular hydrogen affects body composition, metabolic profiles, and mitochondrial function in middle-aged overweight women. Irish journal of medical science, 187(1), 85–89. https://doi.org/10.1007/s11845-017-1638-4
- Sugai, K., Tamura, T., Sano, M., Uemura, S., Fujisawa, M., Katsumata, Y., Endo, J., Yoshizawa, J., Homma, K., Suzuki, M., Kobayashi, E., Sasaki, J., & Hakamata, Y. (2020). Daily inhalation of hydrogen gas has a blood pressure-lowering effect in a rat model of hypertension. Scientific reports, 10(1), 20173. https://doi.org/10.1038/s41598-020-77349-8
花嫁美容としてご検討中の方は、こちらの記事で結婚式までのスケジュールを解説しています。
参考:結婚式までのスケジュール | 引き出物宅配(送料無料)結婚式カタログギフトも人気|エンジェル宅配