コラム
水素水とは?効果や副作用、効果的な取り入れ方を徹底解説

水素水の「科学的根拠」は?期待される効果と正しい選び方・飲み方

水素水は「若々しくなる」「疲れにくくなる」など様々な健康効果が語られる一方で、「本当に効くの?」という疑問の声も多いです。

この記事では、水素水に期待されている効果について科学的根拠をもとに解説します。

また、正しい選び方や効果的な飲み方など具体的な活用方法についてもお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事のポイント

水素水は水素分子が溶けた水で、美容や健康面で様々な効果を示唆する研究報告があり注目を集める。ただし、水素は水から抜けやすい性質があるため、飲み方や保存方法にはひと工夫が必要。

《この記事の執筆者》

「水素水」は水素が溶け込んだ水

「水素水」とは、水素分子(H2)が溶け込んだお水です。水素自体は無色・無臭・無味の気体であり、見た目や味、匂いによって水素水かどうかを判別することはできません。

また、現時点では、「水素水」に対する公的な定義や基準が存在しません。つまり、市販されている水素水には水素濃度や製造方法など様々な点で異なります。

なぜ「水素水」が良いとされるのか

水素水が良いとされる理由は水素分子の選択的抗酸化作用によるもの

水素水が注目される主な理由は、水素分子が持つとされる抗酸化作用です。私たちの体内では、呼吸によって取り込まれた酸素の一部が「活性酸素」という物質に変化します。

活性酸素は、免疫機能など重要な役割を担う一方で、過剰になると細胞を傷つけ、老化や様々な疾患の原因になることがわかっています。

水素分子の特徴は、特に毒性の高い活性酸素「ヒドロキシルラジカル」を選択的に還元し、無害な水に変える点にあります。1

この「選択的な抗酸化作用」が、水素水が様々な美容や健康効果をもたらすと期待される根拠となっています。

還元とは、物質から電子を受け取る化学反応のことで、酸化の対義語になります。

水素水の効果に関するエビデンス

では、実際に水素が持つ「抗酸化作用」が、具体的にどのような効果をもたらしてくれるのかについて見ていきましょう。

水素水の美容効果

美しい女性

水素が持つ「抗酸化作用」が、シミやシワなどを改善して美肌をもたらす可能性が先行研究で示唆されています。

そもそも、シミやシワ、たるみなどの肌の悩みの大きな原因は、「活性酸素」にあります。紫外線やストレスで増えすぎた活性酸素は、肌のハリや弾力を保つコラーゲンやエラスチンを壊してしまうのです。

水素は、この活性酸素と反応することで、肌細胞へのダメージを防ぎ、シミ・シワ・たるみの改善、そしてハリと潤いのある若々しい肌へと導くことが期待されています。

ただし、現時点では水素水の美肌効果を調べた質の高い研究報告はなく、あくまで期待されている段階に留まります。

水素水はダイエット効果もある?

美肌に導く以外にも、水素水がダイエットの手助けとなる可能性も示唆されています。

例えば、肥満患者5名に水素水を摂取させた結果、食欲を刺激する脳内物質が減少したことが報告されています。2これにより食欲の抑制につながり、ダイエットの手助けとなる可能性があります。

また、別の研究では、水素水を飲むことで体脂肪率が低下したことやBMIや腹囲の改善なども報告されています。34

水素水の健康効果

元気な女性

水素水には、美容やダイエット以外にも疲労回復や病気予防といった健康面での効果も期待されています。

特に、スポーツ選手のパフォーマンス向上や、糖尿病・脂肪肝などの生活習慣病への応用研究が進められています。

水素水の疲労回復効果

2012年の日本の研究では、運動前に水素水を飲むことで、運動後の疲労物質の抑制や筋肉疲労の軽減することが報告されました。5

このメカニズムとして、活性酸素が疲労の大きな要因の1つであると考えられています。つまり、水素が活性酸素を除去して筋細胞のダメージを抑えることで、疲労感の軽減につながるのです。

しかし、その後の別の試験では同様の効果が確認されず6、さらなる研究が必要と言えます。

水素水の病気予防・改善効果

水素は抗酸化作用に加えて、体内の炎症を鎮める効果(抗炎症作用)があることも報告されており、様々な疾患の予防や改善に役立つ可能性が期待されています。

代表的なものとして、以下のような研究結果が報告されています。

水素水を用いた研究結果
  • 糖尿病のマウスを対象とした研究では、空腹時血糖値やコレステロール値の低下7
  • 非アルコール性脂肪肝炎のマウスの実験では、肝臓組織の炎症と線維化(固くなる現象)が低下8
  • アルツハイマー病のマウスを用いた研究では、神経細胞の機能維持や認知機能改善9
  • がん細胞やマウスを用いた研究では、がん細胞の増殖が抑えられた1011

このように、様々な疾患において水素水が有効に働く可能性が示されています。

しかし、残念ながら、ヒトを対象とした大規模で質の高い研究報告はまだ限られています。そのため、水素水の予防・治療効果を結論付けるには、更なる研究の積み重ねが求められています。

水素水に「効果なし」?消費者庁の見解

2021年、消費者庁は複数の水素水関連業者に対して景品表示法違反で措置命令を出しました。

景品表示法は、消費者を誤認させるような不当な広告を禁じている法律で、一部の業者で「糖尿病が改善!」「がんに効く!」「アトピーが治った!」というような誇大広告が横行していたのが、措置の理由です。

この措置を受けて「消費者庁が水素水には効果なしと発表!」という誤った情報が広まり、水素水ブームがなくなるキッカケとなりました。

しかし実際には、消費者庁は「効果なし」とは言っていません。取り締まったのは誇大広告であって、水素水そのものを否定したわけではないのです。あくまで「十分な証拠がないのに効くと断定的に宣伝するのは違法」としたまでです。

現在も水素水の研究は続いており、先述のとおり一部で有望な結果が報告されています。ただし、「治療効果がある」と確定したわけではない—これが科学的に正しい理解です。

水素水のデメリットは?安全性や副作用について

水素水は、多数の先行研究において重篤な副作用は報告されておらず、安全性が高いとされています。水素ガスは無毒であり、実は私たちの体内でも腸内細菌によってわずかながらに自然に作られていることが、この安全性の高さの要因と考えられています。

ただし、注意すべきデメリットや飲まない方が良い人は存在します。詳しくは、以下の記事で解説していますので、あわせてご参考ください。
>> 水素水は体に悪い?副作用やデメリット、飲んではいけない人を解説

水素水の正しい選び方のポイント

水が入ったコップを持っている女性

水素水を選ぶ際には、以下のポイントが重要になります。

水素水を選ぶ際のポイント
  1. 製品の種類
  2. 水素濃度
  3. 容器の種類
  4. 他の成分

それぞれ解説します。

水素水を選ぶ際のポイント①:
製品の種類

水素水は、主にボトル入りの水素水、水素水スティック、水素水生成器(サーバー)の3つの種類があります。

ボトル入りの水素水や水素水スティックは持ち運びに便利である一方、開封・生成後に素早く飲む必要があります。一方、水素水生成器は持ち運びは難しい反面、飲みたい時にフレッシュな水素水を飲むことができます。

それぞれに特徴があり、自身のライフスタイルに合うものを取り入れることが大切です。

これら3つの水素水の特徴については、以下で詳しくまとめているので、ぜひご参考ください。
>> 水素水の3つの種類の作り方と保存のポイント

水素水を選ぶ際のポイント②:
水素濃度

溶存水素濃度(ppmまたはppb)も、水素水を選ぶ際には重要です。

最低でも0.5ppm(500ppb)以上の水素濃度が推奨されます。

また、その水素濃度が確実に入っているかを示す分析結果があることや、どれくらいの期間維持されると保証しているのかも重要なポイントになります。

ちなみに、伊藤園の水素水には水素がしっかりと含まれていたことを当サイトの検証で確認しています。

水素水を選ぶ際のポイント③:
容器の種類

水素水を選ぶ際は、抜けにくいアルミパウチやアルミボトルなどアルミ製のものを選ぶのがおすすめです。

水素は容器から抜け出しやすい性質があるため、少しでも長く水素を閉じ込めるためにも、容器の種類は重要になります。

水素水を選ぶ際のポイント④:
他の成分の有無

もし、水素以外も一緒に取り入れたいという方は、その成分が入っているかも確認しましょう。

一部の水素水には「シリカ(ケイ素)」というミネラルの一種も入っているものもあります。

水素水を選ぶ際のポイントまとめ

以上、水素水選びのポイントをまとめると以下になります。

水素水を選ぶ際のポイント
  1. 【製品タイプ】:持ち運びたい方はボトル型やスティック、自宅で常に飲みたい方は生成器がおすすめ
  2. 【水素濃度】:最低でも0.5ppm以上のものを選びましょう(数字が大きいほど濃度が高い)
  3. 【容器】:水素が逃げにくいアルミパウチやアルミボトルが◎
  4. 【その他】:効率化するなら他の成分も入っているものもおすすめ

水素水の効果的な飲み方や活用方法

コップのお水を飲む綺麗な日本人女性

水素水を取り入れる際は、以下のポイントを意識して効果的に活用してください。

※タップすると各見出しへ移動します

それぞれ解説していきます。

効果的な飲み方のポイント①:
1日に飲むべき水素水の量

1日に飲むべき水素水の量は諸説ありますが、0.5mgの水素が取れる量を1つの目安とすると良いです。これは、水素濃度1ppmの水素水であれば、500mlで良い計算です。

ご自身の水素水の水素濃度に合わせて、以下の表を参考に取り入れてみてください。

水素濃度0.5mgの水素に必要な量
0.1ppm5リットル
0.25ppm2リットル
0.5ppm1リットル
1ppm500ミリリットル
1.6ppm313ミリリットル

「0.5mgの水素」とする根拠については、以下の記事で詳しく解説していますので、ご参考ください。
>> 【権威も認める】1日に飲むべき水素水の量とは?濃度はどれくらいあればOK?

効果的な飲み方のポイント②:
開封後はすぐに飲む

水素は抜けやすい性質があるため、開封後または生成後はできるだけ早く飲むことが大切です。

特に市販のアルミパウチ製の水素水は、開封時に1回で飲み切るのがベストでしょう。

アルミ缶の製品も、開封後は1時間以内で飲み切るのがおすすめです。参考までに、アルミ缶の「伊藤園の水素水」では、開封3時間後には水素濃度が0ppmになっていました。

効果的な飲み方のポイント③:
タイミングは好きな時でOK

タイミングについては、基本的には好きなタイミングで飲めば良いです。こまめに分けて飲む方が良いという意見もありますが、エビデンスがあるわけではありません。

最低限、開封後や生成後はできるだけ早く飲み切ることを意識し、好きなタイミングで自分のライフスタイルに合わせて取り入れましょう。

効果的な飲み方のポイント④:
正しい方法で保存する

水素は抜けやすい性質があるため、適切に保存しないと知らず知らず、ただのお水になってしまいます

飲みきれない場合は以下の保存方法を取り入れて、できるだけ長く水素を保存できるようにしましょう。

水素水の正しい保存方法
  1. コップに入れて放置しない(蓋は必須)
  2. アルミ製の容器を使用する
  3. 中の空気を極限まで減らす
  4. 長時間保存しない

より詳しい水素水の保存方法については、以下の記事で解説していますので、ぜひご参考ください。
>> 水素水の水素を保つための「保存方法」

効率的に水素を摂るなら「水素吸入」がおすすめ

水素吸入をしてこちらを向いている女性

「水素」を取り込む方法として、特におすすめなのが「水素ガス吸入療法(水素吸入)」です。水素吸入は、鼻からカニューレを通して水素ガスを吸入して水素を取り込みます。

水素水との最大の違いは、「体内に取り込める水素の量」です。水素吸入では、水素水に比べて何十〜何百倍もの量の水素を効率良く体内に摂取できます。

また、水素吸入は過去に先進医療Bとして認められ、実際に医療の現場で使われた実績があります。有効性や医療への応用の面では、水素吸入の方が一歩リードしていると言えるでしょう。

水素吸入について詳しくは以下で解説しているので、ぜひご参考ください。
>> 水素吸入とは?期待される効果や安全性
>> 水素水と水素吸入の違いとメリット・デメリットを解説

水素水に関するよくある質問

最後に、水素水に関してよく寄せられる質問をまとめました。ぜひご参考ください。

それぞれ解説します。

Q1. 水素水の化学式は?

水素水は混合物であるため、化学式はありません。

一部で、「H14O」などの表記がされることもありますが、これはブランド表記であり正しい化学式や元素記号ではありません。

水素水を元素記号を使って表す場合は、「H2O+H2」となります。

Q2. 水素水は薬と一緒に飲んでも大丈夫ですか?

水素水と薬の飲み合わせによる悪影響は、今のところ報告されていません

しかし、念のため、水素水を医薬品と併用する前に、担当医に相談することをお勧めします。

Q3. 妊娠中や授乳中でも水素水を飲めますか?

水素水の安全性の高さから基本的には問題ないと考えられています。実際、妊娠中や授乳中の多くの人が問題なく水素水を飲んでいるとされています。

しかし、妊婦や授乳中の方を対象とした研究は不足しているため、妊娠中または授乳中の女性は、水素水を摂取する前に医師に相談するのが最善です。

Q4. 水素水の効果はいつから実感できますか?

水素水の効果をいつから実感できるかについては、個人差があります。

どういった効果を求めているのか、摂取する水素水の質や濃度によっても異なります。

ただし、水素水によって必ず効果を実感するとは限りません。過度に期待しすぎず、日々の体調の変化をよく観察するようにしましょう。

Q5. 水素水は温めても大丈夫ですか?

水素水を温めると、溶存している水素ガスが抜けやすくなります。

特に沸騰させると水素が抜けてしまうため、水素の摂取を目的とする場合はレンジで温めたり、ポットで沸かしたりするのは控えましょう。

Q6. 開封後の水素水はどれくらい持ちますか?

開封後の水素水は、水素ガスが急速に失われるため、できるだけ早く飲み切る必要があります。

正確な時間は容器や保管条件によって異なりますが、一般的には開封後1時間以内に飲むのが望ましいとされています。試しに、伊藤園の水素水を検証した結果、3時間後には水素濃度0になっていました。

ただし、保存が必要な場合は少しの工夫で長く多くの水素を残すことができます。以下で解説しているので、ぜひご参考ください。
>> 水素水の水素を保つための「保存方法」

Q7. 水素水はどこで買えますか?

水素水製品は、ドラッグストア、オンラインショップ、一部のスーパーマーケットなどで広く販売されています。

水素水生成器やサーバーは、オンラインまたは専門店で購入できます。

>> 水素水が買えるコンビニは?ローソン、ファミマ、セブンイレブンのどこ?

Q8. 水素水はネットワークビジネス(詐欺)ですか?

一部の水素水製品はネットワークビジネスを通じて販売されていますが、この販売方法自体が製品を「詐欺」と断定するものではありません。

しかし、製品によっては「水素水でがんが治る!」や「水素水で認知症を改善!」といったような誇大広告や根拠のない健康効果表示が見られることがあるため、注意が必要です。

まとめ:水素水を正しく理解し、賢く活用しよう!

水素水は、抗酸化作用が期待される水素ガスを溶け込ませた水で、様々な健康・美容効果が期待されています。

しかし、その効果に関する科学的証拠はまだ発展途上にあります。水素水は比較的安全性が高く安心して取り入れられる健康法の1つですが、過度な期待を抱かず、正しい生活習慣にプラスアルファとして取り入れるのが良いでしょう。

特定の健康状態の改善を目的とする場合や、妊娠中、授乳中、あるいは薬を服用している場合は、必ず医師に相談のうえ始めるようにしてください。

参考文献
  1. Ohsawa, I., Ishikawa, M., Takahashi, K., Watanabe, M., Nishimaki, K., Yamagata, K., Katsura, K., Katayama, Y., Asoh, S., & Ohta, S. (2007). Hydrogen acts as a therapeutic antioxidant by selectively reducing cytotoxic oxygen radicals. Nature medicine13(6), 688–694.
  2. Korovljev, D., Ostojic, J., Todorovic, N., & Ostojic, S. M. (2023). Molecular hydrogen modulates brain glutamate/GABA-glutamine cycle in overweight humans. Archives of medical science : AMS19(4), 1151–1153.
  3. Korovljev, D., Trivic, T., Drid, P., & Ostojic, S. M. (2018). Molecular hydrogen affects body composition, metabolic profiles, and mitochondrial function in middle-aged overweight women. Irish journal of medical science187(1), 85–89.
  4. LeBaron, T. W., Singh, R. B., Fatima, G., Kartikey, K., Sharma, J. P., Ostojic, S. M., Gvozdjakova, A., Kura, B., Noda, M., Mojto, V., Niaz, M. A., & Slezak, J. (2020). The Effects of 24-Week, High-Concentration Hydrogen-Rich Water on Body Composition, Blood Lipid Profiles and Inflammation Biomarkers in Men and Women with Metabolic Syndrome: A Randomized Controlled Trial. Diabetes, metabolic syndrome and obesity : targets and therapy13, 889–896.
  5. Aoki, K., Nakao, A., Adachi, T., Matsui, Y., & Miyakawa, S. (2012). Pilot study: Effects of drinking hydrogen-rich water on muscle fatigue caused by acute exercise in elite athletes. Medical gas research2, 12.
  6. 奥田鉄人, 矢武竜也, 野口雄慶. (2015). 水素水が競泳選手の乳酸代謝に及ぼす影響について. 金沢星稜大学 人間科学研究, 9(1), 51-53.
  7. Ming, Y., Ma, Q. H., Han, X. L., & Li, H. Y. (2020). Molecular hydrogen improves type 2 diabetes through inhibiting oxidative stress. Experimental and therapeutic medicine20(1), 359–366.
  8. Li, S. W., Takahara, T., Que, W., Fujino, M., Guo, W. Z., Hirano, S. I., Ye, L. P., & Li, X. K. (2021). Hydrogen-rich water protects against liver injury in nonalcoholic steatohepatitis through HO-1 enhancement via IL-10 and Sirt 1 signaling. American journal of physiology. Gastrointestinal and liver physiology320(4), G450–G463.
  9. Lin, Y. T., Shi, Q. Q., Zhang, L., Yue, C. P., He, Z. J., Li, X. X., He, Q. J., Liu, Q., & Du, X. B. (2022). Hydrogen-rich water ameliorates neuropathological impairments in a mouse model of Alzheimer’s disease through reducing neuroinflammation and modulating intestinal microbiota. Neural regeneration research17(2), 409–417.
  10. Saitoh, Y., Okayasu, H., Xiao, L., Harata, Y., & Miwa, N. (2008). Neutral pH hydrogen-enriched electrolyzed water achieves tumor-preferential clonal growth inhibition over normal cells and tumor invasion inhibition concurrently with intracellular oxidant repression. Oncology research17(6), 247–255.
  11. Zhang, X., Tao, G., Zhao, Y., Xing, S., Jiang, J., Liu, B., & Qin, S. (2022). Molecular Hydrogen Inhibits Colorectal Cancer Growth via the AKT/SCD1 Signaling Pathway. BioMed research international2022, 8024452.
この記事は役に立ちましたか?

役に立ったら、下のボタンで教えてください。

関連記事

新着記事
おすすめ
PAGE TOP
ログイン

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

お友だち追加

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

LINEお友だち追加

この記事の目次