基礎知識
水素吸入はやめるべき?中国での死亡事故の真相について

【事故】中国で高齢者が死亡!水素吸入はやめるべき?

「中国で水素吸入による死亡事故があった!」

こんなニュースを聞いて、水素吸入は大丈夫なのか不安に思っている方も多いでしょう。

結論、心配する必要はありません。水素吸入は数々の研究においてその安全性が示されてきており、同ニュースは水素吸入が原因で死亡とは言えないことがその理由です。

本記事では、「水素吸入による死亡事故」の真相について深ぼっていきたいと思います。これから水素吸入を始めようと考えている方、すでに活用中の方はぜひ最後までご覧ください。

水素吸入の効果や安全性などの基本をおさらいしたい方は、「水素吸入の効果・安全性のエビデンスと始め方」をまずはご覧ください。

《この記事の執筆者》

中国での死亡事故ニュースの概要

ことの発端は、2023年8月16日に報道された以下のニュース記事です。
>> 老人疑因吸氢气死亡,记者暗访:吸氢机批发2千多卖4万,养生馆称抗癌

記事は中国語で書かれていますが、タイトルの日本語訳としては「高齢者が水素ガス吸入で死亡か、記者が潜入取材:水素吸入器は卸値2千元余りで4万元で販売、健康サロンは抗がん効果を謳う」となります。

記事に書かれている、今回の出来事の一連の流れは以下のとおりです。

死亡事故の一連の流れ
  • 75歳の男性(Aさん)は高血圧と糖尿病を患っていた
  • Aさんは販売店から「病気の治療効果を強調され」機器を購入
  • 水素吸入と水素風呂を使用していた
  • ある朝、Aさんが自宅で死亡しているのを息子(Bさん)が発見
  • Bさんは「父は水素機器によって死亡した」と主張(遺体解剖はせず)
  • 記者が販売店に潜入し、調査
  • 安い原価のものを高額で売っていることや過度な宣伝がされていることを突き止めた

中国での死亡事故を受けて水素吸入はやめるべき?

結論、水素吸入をやめる必要はないと考えています。

その根拠としては、水素吸入によって死亡したのかは明確になっていないためです。上記の「一連の流れ」でも記載しているとおり、Aさんが亡くなられたのは事実ですが、それが水素吸入によるものなのかについては不明確です。つまり、「水素吸入による死亡」は、あくまで息子さんの単なる主張にすぎないのです。

遺体解剖もされておらず、科学的根拠が示されているわけではなく、水素吸入によって死亡した!とするのは少し無理があると言えるでしょう。

なので、このニュースを受けて、水素吸入をやめるべきかと問われると、「その必要はないのでは?」と思うわけです。

水素吸入の安全性は高いことが知られている

また、このニュース内での根拠のなさ以外にも、これまでの研究報告において水素吸入の高い安全性が示されていることも、水素吸入を続けて問題ない根拠の1つです。

水素吸入を用いた数々の研究が行われていますが、今のところ重大な副作用は報告されていません。なので、安心して取り入れることができると考えて良いと思います。

水素吸入の副作用については、以下で詳しく解説していますのでぜひご参考ください。
>> 水素吸入は危険?副作用やデメリット、安全な取り入れ方を解説

水素吸入はやめなくて良いが、注意するべき点もある

水素吸入はこれからも続けていく(または始める)のも良いとは言いましたが、注意しておくべき点もあります。

それは、水素吸入器の品質についてです。

水素吸入は注目度が高いこともあり、さまざまな企業が製造・販売しています。そのことから、市場に出回っているものの品質は千差万別で、粗悪なものも中にはあるでしょう。

そういった品質や安全性の低い粗悪なものを使い続けた場合、どのような影響が体に出るかはわかりません。なので、しっかりとしたものを選んで使用していくことは非常に重要となります。

水素吸入器で注意して見るポイント

では、具体的にどのポイントを見れば良いのかについてですが、今回の件に関連するポイントとしては、「水素純度」を見ておけば十分でしょう。

水素純度については、各メーカーが公開している数値で確認できます。高いほど不純物が含まれていないことを示すため、そういった不純物に由来する健康被害のリスクを下げられるでしょう。

水素純度以外にも、コストや信頼性など水素吸入器選びに書かせないポイントはいくつかあります。それらについては以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご参考ください。
>> 後悔しない!水素吸入器の選び方を徹底解説

まとめ:水素吸入は安全性が高い療法として知られる

今回は、中国で発生した「水素吸入による死亡事故」について真相を探り、当サイトでの見方を解説しました。

記事を見る限り水素吸入と死亡の因果関係が科学的に証明されたわけではなく、息子さんの憶測であることがわかります。

とはいえ、粗悪な水素吸入器も出回っており、安心して活用するためにも水素純度には気を付けておいた方が無難でしょう。

ぜひ、水素吸入機を選ぶ際は水素純度をしっかりと確認し、その上でコストや信頼性など他の部分での検討も進めていただければと思います。

この記事は役に立ちましたか?

役に立ったら、下のボタンで教えてください。

関連記事

新着記事
おすすめ
PAGE TOP
ログイン

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

お友だち追加

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

LINEお友だち追加

この記事の目次