一言まとめ
グリオーマ患者100名に対し、通常治療に加えて1日2時間の水素吸入を14週間行ったところ、神経機能の改善、酸化ストレスの低下、E-カドヘリンの増加が見られ、水素吸入の補助療法としての有効性が示唆された。
3分で読める詳細解説
結論
水素吸入は副作用が少なく、グリオーマ患者の補助療法としての可能性が示唆された。
研究の背景と目的
グリオーマは中枢神経系の悪性腫瘍で、予後不良である。手術、放射線療法、化学療法などの従来治療には限界があり、新たな治療法が求められている。水素は抗酸化・抗炎症作用を持ち、脳損傷に対する保護効果が期待される。本研究は、グリオーマ治療における水素吸入の効果を、神経機能や酸化ストレスなどの指標から多角的に評価することを目的とした。
研究方法
2022年1月~12月に入院したグリオーマ患者100名を、無作為に通常治療群(50名)と水素吸入併用群(50名)に割り付けた。水素吸入群には、通常治療に加えて1日2時間の水素吸入を14週間行った。吸入条件は、同期間欠換気、換気回数12-20回/分、呼気終末陽圧3-10cmH2O、気道内圧30-45cmH2O、一回換気量6-8mL/kgに設定。治療前後で神経機能(NIHSS、S100β、NSE、GFAP)、酸化ストレス(SOD、CAT、MDA)、E-カドヘリンを評価した。
研究結果
Appendix(用語解説)
- グリオーマ:脳や脊髄に発生する悪性度の高い脳腫瘍の総称。
- NIHSS:脳卒中の重症度を評価するスケール。
- S100β、NSE、GFAP:脳損傷のマーカーとなるタンパク質。
- SOD、CAT:抗酸化酵素。
- MDA:酸化ストレスマーカー。脂質過酸化の最終産物。
- E-カドヘリン:細胞接着に関わるタンパク質。がんの悪性度マーカー。
論文情報
タイトル
Effects of Hydrogen Inhalation on Neurological Function Indicators, Oxidative Stress Markers, and E-Cadherin Levels in Patients with Brain Glioma(脳グリオーマ患者における水素吸入の神経機能指標、酸化ストレスマーカー、Eカドヘリンレベルに対する効果)
引用元
Li, Y., Zhang, L., Wang, S., Feng, Y., Pang, Z., Zhen, W., & Hao, J. (2024). Effects of Hydrogen Inhalation on Neurological Function Indicators, Oxidative Stress Markers, and E-Cadherin Levels in Patients with Brain Glioma. Alternative therapies in health and medicine, AT10626. Advance online publication.
専門家のコメント
まだコメントはありません。