関連トピック

透析の新時代へ!副作用を抑える「高濃度水素水透析システム」を開発

透析患者さんの生活の質を高め、副作用を減らすことを目指した「高濃度水素水透析システム」が、山口大学とドクターズ・マンの共同研究で開発されました!

■ 背景
日本では透析治療を受ける方が増え続けており、とくに高齢化によって重症患者さんも多くなっています。透析治療は命を支える一方、慢性的な疲れや合併症の原因となる「酸化ストレス」という体への負担も問題になっていました。

■ システムの特徴
山口大学とドクターズ・マンが共同開発したこの新システムは、透析で使う水に高い濃度の水素(RO水で1,600ppb、透析液で230~280ppb)をしっかり溶かして供給します。

水素の「抗酸化作用」を活かすことで、透析中の体への負担を減らすことが期待できます。また、既存の透析機器に後から取り付けられるコンパクトな設計なので、導入もしやすいのがポイントです。

抗酸化作用=体内の“さび”の原因である活性酸素を減らす働き

■ 安全性
実際の動物実験でも、体内へ取り込まれる水素はごく微量で、主に体外の透析回路やダイアライザー(人工腎臓)内で働くことが分かりました。このため、体内に水素が蓄積し過ぎるリスクは低く、高い安全性が示唆されています。

今後、この技術が広く普及し、透析患者さんの生活がより快適になることを願っています。「すいかつねっと」でも引き続き水素の医療応用を追いかけていきます!

補足

ドクターズ・マンさんは、水素医学の発展に非常に熱心に取り組まれている企業です。
臨床研究でも使用された「水素吸入器」を製造・販売しており、詳細については以下で解説していますので、こちらも併せてご覧ください。
>> ドクターズ・マンの水素吸入器『H2JI1』の特徴、スペック、評価まで徹底解説

最新情報

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

お友だち追加

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

LINEお友だち追加

この記事の目次

目次がありません