がん
【医師監修】水素吸入療法は血液がんの予防や改善に役立つ?

【医師監修】水素吸入療法は血液がんの予防や改善に役立つ?

《この記事の執筆者》

血液がんは治療が難しいがんの一つとされ、新たな治療法の開発が求められています。

そんな中、水素吸入療法に血液がんへの効果を示唆する興味深い研究結果がいくつか報告されました。

水素吸入療法はどのようなメカニズムで血液がんに効果を発揮するのでしょうか?

本記事では、最新研究から見えてきた、水素吸入療法と血液がんの関係について詳しく解説します。

血液がんってどんな病気?

血液がんとは、医学的に「造血器腫瘍」と呼ばれる病気です。

白血球、赤血球、血小板など血液細胞の元となる造血幹細胞ががん化することで発症します。

血液がんには、白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫などのいくつかのタイプがあり、それぞれ症状の現れ方や治療方法が異なります。

まずは、血液がんの特徴について詳しく見てみましょう。

血液がんの原因

多くの血液がんは、明確な発症メカニズムが解明されていません

しかし、血液がんのタイプによっては以下のような原因で発症するケースがあることも明らかになっています1)

血液癌を発症する原因
  • 遺伝子変異
  • 喫煙習慣
  • ウイルス(成人T細胞性白血病ウイルス)感染
  • 放射線への暴露

血液がんの症状

血液がんの症状は病気のタイプによって大きく異なります。

血液がんを発症すると血液細胞に異常が生じますが、どの血液細胞に異常があるかによって症状が変わります。

感染症から体を守る白血球に異常が生じた場合は風邪を引きやすい、熱が出やすい、といった症状が現れのるが特徴です。

一方、酸素を運搬する赤血球に異常が生じや場合は貧血が生じ、出血を抑える血小板が減少すると出血しやすくなります。

また、悪性リンパ腫ではリンパ節の腫れ、発熱、倦怠感、体重減少などの症状を伴うことも少なくありません。

多発性骨髄腫では骨が脆くなり、些細な刺激で骨折しやすくなるのが特徴の一つです。

血液がんの標準的な治療法

血液がんの治療方法も病気のタイプや重症度によって異なります。

抗がん剤や分子標的治療薬などの薬物療法を行い、効果がない場合に造血幹細胞移植を行うのが一般的な治療の流れです。

治療の効果は病気のタイプによって異なりますが、一部の白血病は薬物療法が非常によく効く場合があります。

また、正常な血液細胞の数が減少している場合には輸血治療をすることがあります。

血液がんは治りにくいタイプもある

血液がんには多くのタイプがありますが、白血病は5年生存率が44%程度とされています2)

一方、悪性リンパ腫の5年生存率は67.5%、多発性骨髄腫は42.8%です3)、4)

特に白血病と多発性骨髄腫は他のがんと比べて5年生存率が低く、治りにくいがんの一つと言えます。

そのため、現在でも新たな予防や治療法を見出すための研究が続けられています。

水素吸入療法は血液がんの予防と治療に役立つ?

血液がんは病気のタイプによっては治りにくいケースがあり、年齢を問わず命を落とす方も少なくありません。

新たな予防や治療法の発見が期待されていますが、水素吸入療法もその一つです。

これまでにも水素吸入療法が血液がんに一定の効果があることを示唆する研究結果が報告されています。

水素と血液がんの関係を探ってみましょう。

水素吸入で放射線治療による白血病を予防

2021年に、水素吸入療法が放射線治療によって引き起こされる白血病を予防する可能性を示唆する研究結果が報告されました5)

上述したように放射線は血液がんの発症原因の一つです。特に放射線治療後に生じる白血病を「治療関連白血病」と呼び、多くのがん治療において発症予防が課題となっています。

この研究では、放射線治療を受けたがん患者23人を対象に、治療後に酸素吸入をした群と水素吸入をした群に分けて血液細胞への影響を比較検討しました。

その結果、水素吸入を行った群では有意に白血球と血小板の減少を抑制できたことが明らかになっています。

つまり、放射線による骨髄へのダメージを抑制できたと考えられます。

活性酸素の抑制が放射線のダメージを軽減した可能性

放射線は活性酸素の発生を促してDNAにダメージを与える性質があり、治療関連白血病の要因の一つとされています。

この研究結果から、水素吸入療法は活性酸素を抑制する効果があるため、骨髄のDNAへのダメージを軽減したと推測されました。

今回の研究は限られた人数での比較検討であるため、更なる研究の余地はあります。

しかし、水素吸入療法が治療関連白血病の予防につながる可能性は期待できるでしょう。

水素吸入は悪性リンパ腫の治療に役立つ

2011年に、水素吸入療法が悪性リンパ腫の治療に役立つ可能性を示唆する研究結果が報告されました6)

この研究では放射線を照射すると胸腺の悪性リンパ腫を発症するように操作されたマウスが用いられました。

週4回の頻度で放射線を照射したマウスに水素水(水素ガスが溶けた水)を与えた群と通常の水を与えた群に分けて比較検討をしています。

その結果、水素水を投与した群は明らかに悪性リンパ腫の発症率が低かったことが明らかになっています。

また、抗酸化作用が上昇し、悪性リンパ腫が発生するまでの期間を有意に長くしたことも明かされました。

抗酸化作用で悪性リンパ腫の発症を遅らせる

悪性リンパ腫を始めとするがんは活性酸素によるダメージが重なると発症が促される性質を持ちます。

そのため、水素水による抗酸化作用が悪性リンパ腫の発症を遅らせた可能性があると考えられました。

この研究結果は、抗酸化作用によって悪性リンパ腫の進行を食いとどめた可能性を示唆します。

水素水よりも高い抗酸化作用を発揮できる水素吸入療法にも同様の効果が期待できるかもしれません。

まだ、動物実験の段階ですが、今後のさらなる解明に期待しましょう。

【私はこう考える】水素吸入と血液がん

血液がんにはさまざまなタイプがありますが、5年生存率は50%を下回るタイプもあり、治りにくいがんの一つと言えます。そのため、新たな予防や治療法の開発が今も続けられているのが現状です。

今回ご紹介した2つの研究結果から、水素吸入療法は血液がんの中でも放射線治療の影響によって引き起こされる白血病の予防、悪性リンパ腫の治療に役立つ可能性が示唆されました。

水素吸入療法には確実に効果があると言える段階ではありませんが、予防や治療への応用が期待できるでしょう。

水素吸入療法はその他にも、健康や美容の維持に役立つとされています。放射線治療を受けている方は白血病予防の補助的な手段として水素吸入療法を取り入れてみるのもよいでしょう。

また、すでに血液がんと診断された方も医師の指示に従った治療を継続するのはもちろんですが、補助的な治療として水素吸入療法を取り入れるのも選択肢の一つです。

参考文献
  1. 2.白血病の原因|白血病|治療・研究|JALSG
  2. 白血病:[国立がん研究センター がん統計]
  3. 悪性リンパ腫:[国立がん研究センター がん統計]
  4. 多発性骨髄腫:[国立がん研究センター がん統計]
  5. Hirano, S. I., Aoki, Y., Li, X. K., Ichimaru, N., Takahara, S., & Takefuji, Y. (2021). Protective effects of hydrogen gas inhalation on radiation-induced bone marrow damage in cancer patients: a retrospective observational study. Medical gas research11(3), 104–109. https://doi.org/10.4103/2045-9912.314329
  6. Zhao, L., Zhou, C., Zhang, J., Gao, F., Li, B., Chuai, Y., Liu, C., & Cai, J. (2011). Hydrogen protects mice from radiation induced thymic lymphoma in BALB/c mice. International journal of biological sciences7(3), 297–300. https://doi.org/10.7150/ijbs.7.297

この記事は役に立ちましたか?

役に立ったら、下のボタンで教えてください。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

お友だち追加

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

LINEお友だち追加