一言まとめ
乾癬および類乾癬の患者を対象に、水素水浴療法を実施した結果、対照群と比較して、水素水浴群で有意な皮膚症状の改善と、かゆみの軽減が認められた。
3分で読める詳細解説
結論
水素水浴療法は、乾癬および類乾癬の患者の皮膚症状を改善し、かゆみを軽減する効果がある。
研究の背景と目的
乾癬および類乾癬は、慢性的な炎症性皮膚疾患であり、患者のQOLを著しく低下させる。活性酸素種(ROS)がこれらの疾患の発症に関与していることが示唆されている。本研究では、ROSを消去する効果がある水素水の、水素水浴という皮膚に直接作用する安全で苦痛のない投与方法に着目し、乾癬および類乾癬に対する有効性を検証することを目的とした。
研究方法
研究結果
Appendix(用語解説)
- 乾癬(Psoriasis):慢性炎症性疾患の一種で、表皮細胞の過剰増殖や免疫異常により紅斑や鱗屑を形成する。かゆみや痛みを伴う場合もある。
- 類乾癬(Parapsoriasis en plaques):乾癬に類似する皮膚病変を呈する疾患群の総称で、大斑型(LPP)や小斑型(SPP)などに分類される。悪性リンパ腫との関連が議論されるものもある。
- PASI(Psoriasis Area Severity Index):乾癬の重症度評価指標。紅斑、鱗屑、厚みを4部位に分けてスコア化し、全身の病変を定量的に測定する。
- VAS(Visual Analog Scale):痛みやかゆみなどの主観的感覚を0~10などの数直線上で数値化する評価法。0がまったく症状がない、10が最大の症状。
- OR(オッズ比):ある介入が起こる確率の比率を比較する指標。数値が1より小さいほど、介入群でのリスク・発生率が低いことを示す。
- ヒドロキシルラジカル・ペルオキシ亜硝酸:特に反応性が強い活性酸素種の代表例で、細胞や組織を傷害し炎症や老化を進行させる。
論文情報
タイトル
Positive effects of hydrogen-water bathing in patients of psoriasis and parapsoriasis en plaques(乾癬および類乾癬患者における水素水浴の有効性)
引用元
Zhu, Q., Wu, Y., Li, Y., Chen, Z., Wang, L., Xiong, H., Dai, E., Wu, J., Fan, B., Ping, L., & Luo, X. (2018). Positive effects of hydrogen-water bathing in patients of psoriasis and parapsoriasis en plaques. Scientific reports, 8(1), 8051. https://doi.org/10.1038/s41598-018-26388-3
専門家のコメント
まだコメントはありません。