研究論文
Direct evidence of hydrogen absorption from the skin – a pig study(皮膚からの水素吸収の直接的証拠:ブタを用いた研究)

ブタを用いた皮膚からの水素吸収の研究

一言まとめ

2匹の無毛ミニブタを用いて水素水入浴の効果を調査。血液中の水素濃度を測定した結果、20分間の入浴で水素濃度が著しく上昇し、皮膚からの水素吸収が確認された。

3分で読める詳細解説

結論

水素水入浴は皮膚から水素を吸収する効果的な方法である。

研究の背景と目的

水素には抗酸化作用や抗炎症作用があり、様々な疾患に対する保護効果が期待されている。水素の投与方法には、水素ガス吸入や水素水飲用などがあるが、水素水入浴の効果は未検証だった。本研究は、水素水入浴による皮膚からの水素吸収を直接的に証明することを目的とした。

研究方法

無毛ミニブタ(14.2±1.4 kg、60日齢、雄1匹、雌1匹)を対象とし、水素溶解風呂に入浴させた。80リットルの浴槽で高濃度の水素を循環させるシステムを開発。最初の実験では両方のブタを水素溶解風呂に入浴させ、その後の実験では1匹を水素溶解風呂、もう1匹を水素無しの風呂に入浴させた。入浴中および入浴後に頸静脈、頸動脈、下大静脈、門脈から血液を採取し、血中の水素濃度を測定した。

研究結果

  • 浴槽内水素濃度:約1600ppb(水素飽和状態)で安定維持。
  • 血中水素濃度の変化:
    • 下大静脈での濃度が最も高く上昇。
    • 入浴前:0.733±0.636ppb(w/w)
    • 入浴2分後:16.9±4.46ppb(w/w)
    • 入浴10分後:37.2±13.8ppb(w/w)
    • 入浴20分後:45.7±7.73ppb(w/w)(水素飽和度約3%)
    • 入浴20分後の下大静脈の水素濃度は、頸動脈や門脈と比較して有意に高かった(p<0.05)。
  • 水素無しの風呂に入浴したブタの血中水素濃度は0.3 ppb未満で検出されなかった。
  • 入浴20分後、全ての血液採取部位で血中水素濃度が入浴前のレベルに戻った。

Appendix(用語解説)

  • 水素溶解風呂: 高濃度の水素を含む温水浴。
  • 無毛ミニブタ: 人間の皮膚に類似した皮膚を持つ実験動物。
  • 下大静脈:体の下半身から心臓に戻る大きな静脈。
  • 門脈:消化管からの血液を肝臓に運ぶ血管。
  • ppb:parts per billion(10億分の1)の略。濃度の単位。

論文情報

タイトル

Direct evidence of hydrogen absorption from the skin – a pig study(皮膚からの水素吸収の直接的証拠:ブタを用いた研究)

引用元

Iwai, S., Kobayashi, S., Kobayashi, E., Sugai, K., Hakamata, Y., Shirakawa, K. … Sano, M. (2023). Direct evidence of hydrogen absorption from the skin – a pig study. Archives of Medical Science – Civilization Diseases8(1), 9-17. https://doi.org/10.5114/amscd.2023.129194

専門家のコメント

まだコメントはありません。

この記事は役に立ちましたか?

役に立ったら、下のボタンで教えてください。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

お友だち追加

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

LINEお友だち追加

この記事の目次