研究論文
Hydrogen: A Novel Option in Human Disease Treatment(水素:ヒト疾患治療における新たな選択肢)

水素はヒト疾患治療における新たな選択肢

一言まとめ

本論文は、水素分子が持つ抗酸化作用、抗炎症作用、細胞保護作用などに着目し、多様な疾患に対する治療法としての可能性を、基礎研究および臨床応用に関する既存の多数の研究を概観しまとめたレビュー論文である。

3分で読める詳細解説

結論

水素は選択的な抗酸化・抗炎症作用と多様な細胞保護メカニズムを持ち、多臓器系疾患に対する新たな治療選択肢となる可能性がある。

研究の背景と目的

水素は地球上で最も軽い化学元素であり、腸内細菌によって自然に産生される。1975年に初めて水素の治療応用が報告されたが、生理学的に不活性なガスと考えられていたため長らく臨床的に注目されなかった。2007年、大澤らは水素が選択的抗酸化特性を持ち、ヒドロキシラジカル(・OH)とペルオキシナイトライト(ONOO-)を特異的に中和することで脳の虚血/再灌流障害や脳卒中を保護することを発見した。この発見以降、水素の治療・予防効果に関する研究が世界的に拡大した。本研究では、水素の作用メカニズムと多臓器系疾患における水素の予防的・治療的応用について包括的にレビューすることを目的としている。

研究方法

本論文は、水素の生物学的効果と機序に関する基礎研究、および水素の臨床応用に関する最新の文献をレビューしたものである。

  • 対象:水素治療に関する研究報告(細胞実験、動物実験、臨床試験)
  • 介入方法:吸入、水素水摂取、水素豊富生理食塩水注射など
  • 対照群の設定:論文内に具体的記述なし
  • 評価方法:炎症マーカー、酸化ストレスマーカー、臓器機能、細胞死関連因子などの測定

研究結果

  • 水素は選択的抗酸化作用を持ち、特にヒドロキシラジカルとペルオキシナイトライトを選択的に中和する。水素はNrf2/HO-1経路を活性化し、抗酸化酵素の発現を増加させる。
  • 水素は炎症性サイトカイン(IL-1β、IL-6、IL-8、TNF-α、INF-γなど)の発現を抑制し、好中球やM1マクロファージの浸潤を減少させる抗炎症作用を示す。
  • 水素はミトコンドリア機能を改善し、エネルギー代謝を促進する。水素はミトコンドリア透過性遷移孔の開口を阻害し、ミトコンドリア膜電位を安定化させる。
  • 水素は小胞体ストレスを軽減し、GRP78やTRAF2の発現を減少させる。
  • 水素は細胞死(アポトーシス、オートファジー、パイロトーシス、フェロトーシス)を調節する。抗アポトーシス因子(Bcl-2、Bcl-xl)の発現を増加させ、プロアポトーシス因子(Bax、カスパーゼ-3、カスパーゼ-8、カスパーゼ-12)の発現を抑制する。
  • 水素は免疫系に対しても調節作用を持ち、制御性T細胞(Treg)の喪失を回復させ、Th1/Th2バランスを調節する。
  • 水素は臨床研究において、呼吸器系、心血管系、神経系、消化器系、生殖器系、泌尿器系など多くの臓器系疾患に対して治療効果を示している。

Appendix(用語解説)

  • Nrf2: 核因子erythroid 2関連因子2の略。抗酸化酵素の発現を調節する転写因子。
  • HO-1: ヘムオキシゲナーゼ-1の略。ヘムを分解し、抗酸化・抗炎症作用を持つ酵素。
  • アポトーシス: プログラムされた細胞死の一形態。細胞収縮、アポトーシス小体形成、核分解、クロマチン凝縮を特徴とする。
  • オートファジー: 細胞内の不要なタンパク質や細胞小器官を分解するプロセス。マクロ分子物質の分解によりエネルギーバランスを維持する。
  • パイロトーシス: 炎症性プログラム細胞死。カスパーゼ-1の活性化によりIL-1βやIL-18などの炎症性サイトカインが放出される。
  • フェロトーシス: 鉄依存性の脂質過酸化によって引き起こされる調節性細胞死。
  • 小胞体ストレス: 細胞内の小器官である小胞体に異常なタンパク質が蓄積するなどして機能不全に陥り、細胞にストレスがかかる状態。持続するとアポトーシスなどを引き起こす。

論文情報

タイトル

Hydrogen: A Novel Option in Human Disease Treatment(水素:ヒト疾患治療における新たな選択肢)

引用元

Yang, M., Dong, Y., He, Q., Zhu, P., Zhuang, Q., Shen, J., Zhang, X., & Zhao, M. (2020). Hydrogen: A Novel Option in Human Disease Treatment. Oxidative medicine and cellular longevity2020, 8384742. https://doi.org/10.1155/2020/8384742

専門家のコメント

まだコメントはありません。

この記事は役に立ちましたか?

役に立ったら、下のボタンで教えてください。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

お友だち追加

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

LINEお友だち追加

この記事の目次