《この記事の執筆者》
2011年国立大学医学部卒。初期臨床研修を経て総合診療医として勤務しながら、さまざまな疾患の患者さんに向き合う治療に従事。医療行政に従事していた期間もあり、精神福祉、母子保健、感染症、がん対策、生活習慣病対策などに携わる。結核研究所や国立医療科学院での研修も積む。2020年からは医療法人ウェルパートナーで主任医師を勤める。
B型肝炎やC型肝炎は聞いたことやかかったこともある方も多いでしょう。
このウイルス性肝炎は、肝臓に炎症を引き起こす深刻な感染症であり、放置すると肝硬変や肝臓がんに進行するリスクがあります。
現在も多くの治療法が研究されていますが、近年注目を集めているのが「水素吸入」の可能性です。
本記事では、ウイルス性肝炎の基本情報から、最新の研究を基に、水素吸入がどのように治療や予防に役立つのかを詳しく解説します。
ウイルス性肝炎について
ウイルス性肝炎は、肝炎ウイルスに感染することで肝臓に炎症が生じる病気です。
肝炎ウイルスにはいくつかのタイプがあり、中には慢性的な炎症が続いて最終的には肝硬変や肝臓がんに進行するケースもあるため注意が必要な病気とされています。
まずは、ウイルス性肝炎の原因、症状、治療方法を詳しく見てみましょう。
ウイルス性肝炎の原因
ウイルス性感染を引き起こす肝炎ウイルスには、主にA型、B型、C型、E型の4つのタイプ※があります。
その中でも多く見られるのはB型とC型肝炎ウイルスによるウイルス性肝炎です。
それぞれの肝炎ウイルスは次のような経路で私たちに感染します。
※ 厳密には、D型もありますが、これはB型肝炎ウイルスと同時に存在するとヒトに感染する特殊なウイルスで、特別な治療等もされないことから、今回は省いています。
B型、C型の感染経路
感染者の血液や体液に触れることで感染します。
特にB型肝炎ウイルスは母体から赤ちゃんに感染する「母子感染」を起こしやすいのが特徴です。
A型、E型の感染経路
ウイルスに汚染された食べ物(魚介類や肉類)や水を口にすることで感染します。
ウイルス性肝炎の症状
ウイルス性肝炎の症状は、感染した肝炎ウイルスのタイプなどによって大きく異なります。
症状の現れ方には、急性肝炎と慢性肝炎の2つのパターンがあります。
- 倦怠感
- 食欲不振
- 発熱
- 腹痛
- 黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)
- 無症状だが、放置すると肝硬変や肝臓がんに進行
特にB型、C型肝炎ウイルスは感染すると慢性化しやすく、気づかない間に肝機能の低下や命に関わる病気のリスクを高める可能性があるため注意が必要です。
ウイルス性肝炎の治療方法
ウイルス性肝炎の治療方法も感染するウイルスのタイプによって大きく異なります。
汚染された飲食物を介して感染するA型、E型肝炎は自然に回復することが多く特別な治療は必要ないケースも少なくありません。しかし、重症化した場合は安静を維持して慎重に経過を見るために入院が必要になることがあります。
一方、B型肝炎とC型肝炎の場合には抗ウイルス薬を用いた薬物療法が行われます。
水素吸入がウイルス性肝炎の進行予防や治療に役立つ可能性
ウイルス性肝炎は放置すると命に関わるケースもあり、現在でも新たな進行予防や治療方法を見出すための研究が続けられています。
近年では、水素分子が進行予防や改善に役立つ可能性を示す研究結果が報告されています。
具体的にどのような内容か詳しく見てみましょう。
抗酸化物質がB型肝炎ウイルスによる肝臓へのダメージ予防効果を持つ?
2023年、パキスタンの研究チームはN-アセチル-Lシステインという抗酸化物質がB型肝炎ウイルスによる肝臓へのダメージを抑制する可能性を報告しました。
この研究では、B型肝炎患者の肝臓の細胞に抗酸化物質を加えるとどのような変化が生じるのか検証しています。その結果、抗酸化物質を投与したB型肝炎の細胞はダメージが軽減したことが明らかになりました。
水素吸入がB型肝炎の進行を予防する可能性
今回の研究によって、抗酸化物質が肝臓へのダメージを抑えて肝機能低下、肝硬変や肝臓がんへの進行を抑制する可能性を示唆されました。
同じく抗酸化作用が強い水素吸入も同様の効果を示す可能性が考えられます。この研究は細胞を用いた実験に留まりますが、今後はさらに動物実験やヒトを対象として臨床研究が進むことを期待します。
水素水が慢性B型肝炎の治療に役立つ?
2013年、中国の研究チームは水素水の飲用が慢性B型肝炎患者の体内のウイルス量を減少させたことを示唆する研究結果を報告しました。
この研究では、慢性B型肝炎患者60人を通常の水と水素水(水素ガスが溶けた水)を飲む群に分け、6週間後の血中酸化ストレス指標やB型肝炎ウイルスの遺伝子量を比較検討しました。結果として、水素水を6週間飲んだ群は有意に酸化ストレスが減少し、ウイルスの遺伝子量も減少したことが明らかになっています。
水素吸入が慢性B型肝炎の治療に役立つ可能性
今回の研究では、水素水はB型肝炎ウイルスの遺伝子量を減らす可能性が示されました。B型肝炎は、抗ウイルス薬を用いてウイルスの活動を抑制して進行を予防することが治療の主体となります。
そのため、この研究結果から水素水の飲用には抗ウイルス薬の補助的な役割を担う可能性が示されたことになるでしょう。同じく水素分子を効率よく体内に取り込める水素吸入にも同様の効果が期待できるかもしれません。
今後はよりヒトを対象としてより大規模な検証を行い、水素吸入が新たな治療法の一つとして確立する日を期待しましょう。
【私はこう考える】水素吸入とウイルス性肝炎
ウイルス性肝炎は肝臓がんの原因になるケースも多く、注意すべき感染症の一つです。今回紹介した2つの研究結果から、抗酸化作用を持つ水素吸入はウイルス性肝炎の進行予防や治療に役立つ可能性が示されたと思います。
まず、パキスタンの研究チームによる報告ではB型肝炎患者の細胞を用いて抗酸化作用がどのような変化を引き起こすのか検証が行われました。抗酸化作用は肝臓へのダメージを軽減するため、進行予防に役立つ可能性があると言えるでしょう。
このようなin vitroの研究は今後のさらに踏み込んだ研究を計画していく上で重要な意味を持ちます。
また、中国の研究チームによる報告は実際の慢性B型肝炎患者を対象とした臨床研究です。水素水がB型肝炎ウイルスの遺伝子量を減らすことが明らかになり、水素分子が慢性B型肝炎治療に役立つ可能性を示唆する貴重な結果となりました。
今後もさらに研究が進み、水素吸入が広い範囲で応用され実用化されていくことを期待します。
参考文献
- Jabeen, K., Javed, A., Manzoor, S., & Shahzad, S. (2023). Antioxidants and Calcium Modulators Preclude in Vitro Hepatitis B Virus-Induced Mitochondrial Damage. The Turkish journal of gastroenterology : the official journal of Turkish Society of Gastroenterology, 34(10), 1052–1061. https://doi.org/10.5152/tjg.2023.21290
- Xia, C., Liu, W., Zeng, D., Zhu, L., Sun, X., & Sun, X. (2013). Effect of hydrogen-rich water on oxidative stress, liver function, and viral load in patients with chronic hepatitis B. Clinical and translational science, 6(5), 372–375. https://doi.org/10.1111/cts.12076