健康や美容に関心が高まる中、手軽に取り入れられる「水素サプリ」が注目を集めており、疲労回復や美容効果を期待して取り入れる人も増えています。
「自分も気になってるけど、本当に効果はあるの?副作用はない?」
そういった疑問をお持ちの方も多いでしょう。
そこで本記事では、水素サプリの基本から、期待される効果や副作用について科学的根拠に基づいてわかりやすく解説します。さらに、水素サプリの選び方や効果的な飲み方も合わせてご紹介するので、水素サプリをうまく活用するためのヒントとしてぜひ最後までご覧ください。
《この記事の執筆者》

当サイト「すいかつねっと」の運営者。水素の可能性に魅了され、日々独自に探求する水素健康アドバイザー。主に海外の論文をもとに水素を研究し、少しでも水素を活用して幸せになれればと情報を発信。
話題の「水素サプリ」って一体なに?

水素サプリとは、体内で水素を発生させるための成分を含んだサプリメントのことです。
多くの場合、腸内の水と反応して体内で水素を発生させる仕組みになっており、主にカプセルの形状で販売されています。
水素を発生させる主な成分として、マグネシウム、サンンゴカルシウム、シリカなどが広く用いられています。
体内での水素発生量や持続時間はそれぞれの製品によって大きく異なり、最大で36時間など長時間の持続的な水素発生を謳っている製品も存在します。
そもそも水素って?身体の「サビ」と戦う抗酸化パワー

水素(H₂)は自然界で最も小さく、最も軽い元素です。この小ささが重要なポイントで、水素は体内のあらゆる場所に素早く浸透することができます。
この水素が健康や美容に注目されている理由は、水素が持つ強力な「抗酸化作用」にあります。
「活性酸素」が老化や不調の原因?
私たちの体内では、呼吸や代謝など日常的な活動によって「活性酸素」が常に生成されています。活性酸素とは、通常の酸素より反応性が高く、体内の細胞を酸化させる作用がある分子です。
これを分かりやすく例えると、切ったリンゴが時間が経つと茶色く変色する現象と似ています。これは酸素による「酸化」、つまり「サビ」です。私たちの体内でも同じように「サビ」が生じており、これが老化や様々な体の不調の原因の一つと考えられています。
水素は「悪玉」を選んで除去する抗酸化作用を持つ
活性酸素にはいくつか種類があり、体にとって必要な「善玉」と害をなす「悪玉」があります。水素の最大の特徴は、有害な「悪玉」活性酸素だけを選択的に除去できることです。
これは他の抗酸化物質(ビタミンCなど)にはない特性で、2007年に発表された論文で報告されて以来、医学界でも大きな注目を集めています。水素は体内で有害な活性酸素と反応した後、無害な水(H₂O)になるため、副作用の心配も少ないと考えられています。
水素サプリに期待される効果とは

水素サプリにどのような効果が期待できるかについて、科学的研究から示唆されている可能性を見ていきましょう。
大きく以下の5つの効果が注目されています。
- 疲労回復
- 美容・アンチエイジング
- 白髪
- 二日酔い
- 様々な疾患や体の不調
それぞれ詳しくみていきましょう。
疲労回復の効果
慢性的な疲労の一因として、過剰な活性酸素による酸化ストレスが挙げられます。私たちが疲れを感じるとき、体内では活性酸素が増加し、細胞機能が低下してエネルギーの供給が不足している状態なのです。
水素の抗酸化作用は、この酸化ストレスを軽減することで疲労回復につながると期待されています。
実際に、運動後の酸化ストレスにおける水素の効果を検証した研究では、水素を摂取したグループで酸化ストレスの上昇が抑制され、一部の運動パフォーマンスの低下も抑制されたとの報告があります。1)また、慢性疲労に悩む人を対象とした研究では、水素摂取により疲労感の軽減が確認されたケースもあります。2)
美容・アンチエイジングへの効果
活性酸素による酸化ストレスは肌の老化の主な原因の一つでもあります。シミやしわ、たるみなどは、細胞が酸化ダメージを受けることで促進されます。
水素の抗酸化作用は、この酸化ダメージから細胞を保護し、肌の老化プロセスを緩やかにすると期待されています。研究では、水素の摂取により肌の水分量や弾力性が改善したという報告があります。3, 4)
また、水素は分子が非常に小さいため、肌の奥深くまで浸透しやすく、細胞レベルでの抗酸化作用が期待できます。
白髪への効果
白髪は、毛根のメラノサイト(色素細胞)の機能低下によって起こります。この機能低下の一因として酸化ストレスが考えられています。
水素の抗酸化作用が、メラノサイトの酸化ダメージを軽減し、白髪の進行を遅らせる可能性が期待されています。ただし、水素を用いた白髪の予防や改善に関する科学的検証は現時点では限られています。
水素サプリなどを導入して白髪が減ったという体験談は見聞きするものの、白髪は遺伝的要因やストレス、栄養状態など複合的な要因で生じるため、水素サプリだけで劇的な改善を期待するのは難しいかもしれません。
二日酔いへの効果
二日酔いの主な原因は、アルコールが分解される過程で生じるアセトアルデヒドという有害物質です。この物質の分解過程では多くの活性酸素が発生し、頭痛や吐き気などの症状を引き起こします。
水素の抗酸化作用は、この活性酸素を中和し、二日酔い症状を軽減する可能性があります。小規模な研究では、飲酒の前後での水素摂取が、二日酔い症状を有意に軽減し、認知機能の低下も抑制されたという報告がされています。5)
ただし、最も効果的な二日酔い対策は適量の飲酒と水分補給です。水素サプリはあくまでサポート役として考えるべきでしょう。
様々な疾患や体の不調への効果
水素が選択的に悪玉活性酸素を除去する作用があることから、活性酸素が関係しているあらゆる疾患や体の不調の予防や改善に対して効果が期待されています。
活性酸素が深く関わる疾患としては、心筋梗塞や動脈硬化、糖尿病、がんやアトピー、認知症などが挙げられます。そのほか頭痛や不眠、関節痛など日々の体の不調も活性酸素が関わっていることがわかっています。
まだ効果が確実にあると断言できる段階ではありませんが、水素とこれらの疾患を調べた研究が様々行われており、解明に向けて進んでいます。
水素サプリの効果に関する体験談・口コミ
水素サプリを使用された方が感じられた変化の体験談や口コミをいくつかご紹介します。
ポジティブなものとネガティブなものの両方をそれぞれご紹介していきます。
ポジティブな体験談・口コミ
まずは、水素サプリを摂取してポジティブな変化を感じた体験談や口コミをご紹介します。
朝と夜に飲んでいます。以前は口唇ヘルペスがよく出ていましたが、飲み始めてから全く出なくなりました。髪の毛や肌の調子も良くなったように思います。ずっと続けようと思います。
いちこさん
3週間毎晩寝る前に一粒飲み、飲まない期間を10日間もうけたあと、再度毎晩寝る前に一粒飲み始めました。確実な効果を実感しています。身体が軽くなり、朝の寝起きがすっきりして、昨日の疲れが消えています。素晴らしい商品です。
Amazonでのレビュー
朝目覚めがスッキリするようになった気がします。
Amazonでのレビュー
このように、肌の調子や体調、目覚めの良さといった点でポジティブな変化を感じている方がいらっしゃるようです。
ネガティブな体験談・口コミ
一方で、期待したほどの効果を感じられなかったり、体に合わなかったという声も見られました。
飲んでも効果がよく分からないので、継続しないで止めてしまいました。
Amazonでのレビュー
娘と2人で飲み始めてから2人同時に胃腸の調子が悪い事に気がついて、水素を発生させる成分が2人ともあまり合わなかったみたいです。
Amazonでのレビュー
20日くらい服用していますが、体調の変化は実感していません。一般的にサプリは人によって相性があると感じています。このサプリは私にはあまり合っていなかったということだと思います。だから合う人もいるかも知れませんね。
Amazonでのレビュー
このように効果を感じられなかったり、体質に合わなかったりするケースもあるようです。サプリメントは相性が重要であることがうかがえます。
これらは個人の感想であり、水素サプリ全般または特定の製品の効果を保証するものではありません。参考情報としてご覧ください。
水素サプリは安全?副作用や注意点について

水素自体は体内で水になるため、基本的には安全性が高いと考えられています。これまでの臨床研究においても、水素による重篤な副作用は報告されていません。
また、水素は過剰に摂取された場合でも、余分なものは呼吸などを通じて体外に速やかに排出されるため、過剰摂取による重篤な副作用のリスクは低いと考えられています。
しかし、サプリメントとして摂取する際にはいくつかの注意点があります。
サプリメントとして摂取する際の注意点
水素サプリを摂取する際は、以下の5つの点に注意してください。
- 添加物に注意:水素発生成分だけでなく、サプリに含まれる添加物にアレルギーがないか確認しましょう。
- 過剰摂取を避ける:どんなサプリメントでも過剰摂取は避けるべきです。パッケージに記載されている推奨摂取量を守りましょう。
- 薬との相互作用:現在処方薬を服用している場合は、医師や薬剤師に相談することをお勧めします。特に抗酸化作用のある薬と併用する場合は注意が必要です。
- 体調不良時の摂取:体調が優れないときは、一時的に摂取を中止し、症状が改善しない場合は医師に相談しましょう。
- 妊娠中・授乳中の摂取:妊娠中や授乳中の方は、安全性が十分に確立されていないため、医師に相談してから摂取するようにしましょう。
基本的に水素による重篤な副作用の報告はありませんが、個人差があるため、初めて摂取する際は少量から始めて様子を見ることをおすすめします。
水素サプリと水素水の違いを7項目で比較
水素を摂取する方法として「水素水」も有名です。水素サプリと水素水の違いについてみていきましょう。
以下の7つの点で比較していきます。
- 水素の発生方式
- 水素の摂取効率
- 水素の安定性
- 体内での持続性
- 携帯性や利便性
- コスト
- 関連する研究報告数
それぞれ詳しくみていきましょう。
①水素の発生方法の違い
水素水は、水素ガスを水に充填したり、電気分解などによって発生した水素を水に添加します。
一方、水素サプリは基本的に体内で水と化学反応を起こして水素を発生させます。
②水素の摂取効率
水素水の飽和濃度は常圧下で1.6ppmとされます。これは通常1Lの水に1.6mgの水素が含まれており、水素ガスに換算すると17.6mlになります。
一方、水素サプリは製品によりますが、多い物だと800mlの水素ガスが発生するとされます。これは水素濃度1.6ppmの水素水約45L分に相当する量です。
③水素の安定性の違い
水素は非常に小さい分子であるため、水素水のように水の中に溶けていても開封後に徐々に空気中へ拡散してしまいます。特にペットボトル容器では水素が抜けやすく、比較的水素が抜けづらいとされるアルミ缶やアルミパウチでも開封後は徐々に水素が失われていきます。
一方、水素サプリは体内で水素を発生させる仕組みのため、保存中に水素が逃げる心配がなく、摂取するまで水素発生の準備状態を維持できます。
④体内での持続性の違い
水素水の摂取後は、比較的短時間で水素が呼気として排出されます。水素水の飲用10分後には呼気ガス中の水素濃度がピークになり、1時間後にはほとんど元に戻ると報告されています。6)そのため、持続時間が短いと言えます。
一方、水素サプリは、摂取後も体内で長時間にわたって水素を発生させ続けるよう設計されています。製品によっては24時間以上にわたって水素を放出し続けるものもあり、より持続的な水素の摂取が期待できます。
⑤携帯性や利便性の違い
水素水は持ち運びの際ボトルやパウチなどが必要で、かさばりやすいです。また、開封後は水素が抜けてしまうためできるだけ早く飲み切る必要があります。
一方、水素サプリは小型軽量で持ち運びやすく、いつでもどこでも水があれば摂取可能です。また体内で水素が発生する方式なため、徐々に水素が抜ける心配も入りません。
⑥コストの違い
水素水は、ボトルやパウチの場合1本あたり160〜300円ですが、長期で毎日飲む場合はコストがかかります。仮に1年間毎日1本飲んだとした場合、年間で6〜11万円ほどかかります。
生成器を用いて自宅で水素水を作ることもでき、その場合は初期投資(10〜20万円前後)は必要ですが、長期的にはお得になる場合もあります。
一方、水素サプリは製品によって価格が大きく異なります。安いものだと1ヶ月分で3,000円前後、高いものだと15,000円のものもあります。こちらも長期的に飲み続ける場合はコストがかかります。ただし、市販の水素水を買い続けるよりも安く抑えられるケースもあります。
⑦関連する研究報告数の違い
水素水は2007年に水素が選択的な抗酸化作用を持つことが報告されて以来、多数の研究報告がなされています。当サイトが把握しているだけでも数百件もの関連論文があります。
一方、水素サプリは比較的新しい水素療法の1つであり、水素サプリを用いた研究自体は数が限られています。当サイトが把握している分だと、数件〜十数件ほどです。
水素サプリと水素水のどちらがおすすめ?
水素サプリと水素水はそれぞれ異なる特徴を持つため、一概にどちらが良いというのは難しいです。
しかし、水素水は水素が抜ける心配があり、保管など手間がかかります。そのため、手軽さを求めるのであれば、水素サプリの方が良いでしょう。また、製品によっては水素水何十リットル分に相当する水素を取り込める水素サプリもあるため、摂取できる水素量を重視する場合も水素サプリが良いでしょう。
一方、水分補給など他の目的がある場合や研究報告の数を重視する場合は、水素水を取り入れてみると良いかと思います。
ぜひご自身のライフスタイルや目的に合わせて、適した方を選んでください。もちろん、水素水と水素サプリを併用するという選択肢もあります。
後悔しない!水素サプリを選ぶポイント5つ

水素サプリは製品によって品質に大きな差があります。そこで、最大限安全かつ効果が期待できるサプリを選ぶための選び方のポイントを5つご紹介します。
- 水素の発生量と持続時間
- 安全性に問題はないか
- 不要な添加物はないか
- 続けやすい価格かどうか
- 販売元の実績や信頼性はあるか
それぞれ解説します。
ポイント①:水素の発生量と持続時間
水素サプリメントを選ぶ際には、まずどれくらいの水素が発生し、どの程度持続するのかが重要になります。
十分な水素量と長い持続時間があってこそ、体内の活性酸素を除去する効果を最大限発揮できるからです。
製品のパッケージやホームページに「〇〇mlの水素を〇〇時間持続して産生」など発生量や持続時間について具体的な数値が示されているか確認しましょう。
また、第三者機関による測定値や体内での持続的な水素の発生を示すエビデンスがあると、より信頼性が高いといえます。
ポイント②:安全性に問題はないか
水素サプリを選ぶ際は安全性の確認が必須です。
体内に摂取するものだからこそ、品質管理がしっかりしていることが重要だからです。
まずは「GMP認定工場で製造されているか」を確認しましょう。GMPは「Good Manufacturing Practice(適正製造規範)」の略で、品質管理の基準を満たした工場で製造されていることを示します。
また、日本国内で製造されているもの、第三者機関による品質検査を受けているものは安心です。これらの情報は製品パッケージやメーカーのウェブサイトで確認でき、不明点はメーカーに直接問い合わせましょう。
ポイント③:不要な添加物が入っていないか
水素サプリには水素発生成分以外の添加物にも注目する必要があります。
不要な添加物は体に負担をかけたり、アレルギー反応を引き起こしたりする可能性があるからです。
具体的な確認ポイントは以下の通りです。
原材料表示は「含有量の多い順」に記載されているため、水素発生成分が上位に記載されているかも確認ポイントです。
ポイント④:続けやすい価格かどうか
水素サプリの効果を実感するには継続して摂取することが大切なので、価格面の検討も重要です。
価格面では、以下について確認すると良いでしょう。
最安値の製品が必ずしもベストではありません。品質(特に水素の発生量と持続時間)と価格のバランスを考え、長く続けられる製品を選びましょう。
ポイント⑤:販売元の実績や信頼性はあるか
水素サプリ選びで意外と大事になるのが、販売者の信頼性や実績です。
水素ブームに便乗した信頼性の低い製品も市場に出回っており、中には水素が実際には含まれていないケースもあります。
過去には、水素水ブームがなくなるきっかけにもなった「水素水の中に水素が含まれていなかった」という報告もあります。特にネットで販売されている製品は、販売会社の公式サイトを確認するなどして信頼性を調査しましょう。
製品の品質だけでなく、販売元の信頼性も確認して、安心して飲める水素サプリを選びましょう。
特に、アマゾンで販売している業者は一度その会社のHPなどを確認するのがおすすめです。HPが見つからない、HPの内容がテキトーなど怪しい場合は避けておくのが無難です。
迷ったら、これ!おすすめの水素サプリ

注目度の高まりとともに、市販されている水素サプリの種類が多く、結局どれを選べば良いのかわからない方も多いでしょう。
そのような時は、まずは「HG EVO」を試してみるのも良いでしょう。
このサプリは、鳥取県のよろずクリニック院長の萬先生が監修して作った水素サプリです。大阪大学の研究で開発された「シリコン製剤」を用いて、24時間持続的に水素を発生させる仕組みとなっています。
萬先生のクリニックだけでなく、全国100以上の医療機関ですでに採用されており、発売から2年以上の臨床使用で多くの患者さんへの処方実績と知見が蓄積されています。
どの水素サプリが良いか迷って決められない方は、医師監修で実績のある「HG EVO」を一度検討してみてください。
水素サプリの効果的な飲み方とタイミング
水素サプリの効果を最大限に引き出すための摂取タイミングと方法をご紹介します。
基本的な摂取方法
まずは製品の説明書に記載されている方法を守ることが大切です。
一般的には、水やぬるま湯と一緒に飲むようになっていますが、製品によっては細かな指定がされている場合があります。そのような場合は、それに従ってください。
効果的な飲み方や摂取タイミング
特に細かな指定がない場合は、一度に全量摂取するよりも小分けにして飲む方が良いでしょう。
活性酸素は常に体内で発生しているため、それを除去する水素にできるだけ曝露されておくことが望ましいためです。
例えば、1日3粒飲むサプリなら、朝・昼・晩に1粒ずつ分けることで、継続的に体内に水素がある状態を維持できる可能性があります。
効果を高めるポイント
水素サプリを取り入れる上で、効果を高めるポイントは以下の通りです。
- 規則正しく摂取する:同じ時間帯に摂取することで体内リズムが整います。
- 長期的に継続する:効果を実感するには、最低でも1〜3ヶ月の継続が望ましいでしょう。
- 他の健康習慣と組み合わせる:バランスの良い食事、適度な運動、十分な睡眠との相乗効果を狙いましょう。
製品によって特性が異なるため、まずはパッケージの指示に従い、自分の体調や生活リズムに合わせて最適なタイミングを見つけていくことが大切です。
また、水素サプリは1日で劇的に変化を与えるような物ではないため、続けることが非常に重要です。長期的に継続して変化を観察するようにしてください。
よりエビデンスの蓄積が進む「水素吸入」もおすすめ

水素サプリや水素水以外の水素の摂取方法として、「水素吸入」もおすすめです。水素吸入は大量の水素を短時間で体内に取り入れられ、科学的エビデンスもより多く蓄積されています。
水素吸入は、専用の装置で発生させた水素ガスを直接呼吸器から取り入れる方法で、すでに多数の医療機関でも導入されています。過去には「心肺停止後症候群」への治療として先進医療Bに承認された実績があり、水素サプリよりも研究データが豊富です。
上述したように、水素サプリの効果に関する研究数がまだまだ少ないことなどあるため、 エビデンスを重視される方は、水素吸入の方がおすすめです。
水素吸入については以下で詳しく解説していますので、ぜひご参考ください。
>> 水素吸入療法の効果や副作用は?知っておきたい基礎知識まとめ
水素吸入の欠点を補う形で水素サプリの活用もあり
水素吸入と水素サプリを組み合わせて使用する方法も効果的です。
水素吸入には置き場所を取る、持ち運びができないといった欠点があり、それを水素サプリで補うことができます。
例えば、外出時や旅行先など水素吸入器を持ち運べない場合に水素サプリを活用する方法があります。また、普段は水素サプリで持続的に水素を体内で発生させておき、疲れが溜まった際など集中的にケアしたい場合に水素吸入を行うという組み合わせも考えられます。
自分の目的やライフスタイルに合わせて、水素吸入と水素サプリを適切に組み合わせて活用してみてください。
水素サプリに関するよくある質問
水素サプリに関してよく質問される内容をまとめましたので、ぜひご参考ください。
Q1. どのくらいの期間で効果を実感できますか?
個人差がありますが、一般的には継続的に摂取して1〜3ヶ月程度で何らかの変化を感じる方が多いようです。疲労感の軽減や肌の調子などは比較的早く(2〜4週間程度)変化を感じやすく、白髪などの変化を感じるにはより長期間(3ヶ月以上)かかる場合が多いです。
効果を実感するまでの期間は、以下の要因によって左右されます。
- 現在の健康状態や年齢
- 生活習慣(食事、運動、睡眠など)
- 摂取している水素サプリの質と量
- 毎日の摂取タイミングや一貫性
即効性を期待するのではなく、健康維持のための習慣として継続することが重要です。
Q2. 薬と一緒に飲んでも大丈夫ですか?
基本的に水素サプリは自然由来の成分が多く、重大な薬との相互作用の報告は少ないですが、処方薬を服用中の方は必ず医師や薬剤師に相談することをお勧めします。
特に注意が必要なのは以下のケースです。
- 抗凝固薬(ワーファリンなど)を服用中の方
- 複数の薬を服用している方
- 抗酸化作用を持つ薬(一部の高血圧薬や糖尿病薬など)を服用中の方
また、薬との飲み合わせだけでなく、飲むタイミングをずらす(例:薬を飲んでから2時間以上あける)ことも検討してみてください。
Q3. 効果を感じられない場合はどうすればいい?
効果を感じられない場合は、以下のポイントを見直してみましょう。
- 摂取方法の確認:十分な水分と一緒に摂ったか、推奨される摂取タイミングを守ったか
- 摂取量の見直し:推奨量を守っているか(不足または過剰ではないか)
- 製品の品質:水素発生量が適切な製品を選んでいるか
- 生活習慣の見直し:睡眠不足や過度のストレス、偏った食事など、他の要因が影響していないか
- 個人の体質:体質によって効果の感じ方には個人差がある
それでも効果を感じられない場合は、別の水素サプリへの切り替えや、水素吸入など他の水素摂取方法の検討も一つの選択肢です。健康状態に不安がある場合は、医師に相談することをお勧めします。
Q4. 「効果なし」という声も聞きますが…?
水素サプリに限らず、健康食品全般において「効果なし」という声があるのは事実です。これには以下のような理由が考えられます。
- 期待値と現実のギャップ:劇的な効果を期待していた場合、緩やかな変化に気づきにくい
- 個人差:体質や健康状態によって、効果の感じ方は大きく異なる
- 製品の品質差:市場には様々な品質の製品があり、水素発生量が少ない製品もある
- プラセボ効果:期待による心理的効果と実際の生理的効果を区別することは難しい
科学的には、水素の抗酸化作用については多くの研究で支持されていますが、特定の症状改善効果については研究段階のものも多いです。「万能薬」ではなく、健康維持をサポートする一つの方法として適切に位置づけることが大切です。
Q5. 他のサプリメントと一緒に飲んでも大丈夫?
基本的に水素自体は体内で他の成分と反応しにくいと考えられています。しかし、水素サプリには水素発生原料以外の成分(添加物など)も含まれています。複数のサプリメントを飲む場合は、成分が重複していないか(例えば、マグネシウムなど)、特定の成分の過剰摂取にならないか注意が必要です。
特に特定の疾患で治療中の方や、多くの薬・サプリを併用している方は、念のため医師や薬剤師に相談することをおすすめします。自己判断せず、専門家のアドバイスを仰ぐのが最も安全です。
まとめ:水素サプリと上手に付き合うために
水素サプリは、その抗酸化作用から疲労回復や美容効果、さらには白髪や二日酔いケアにも期待が寄せられています。しかし、「魔法の薬」ではなく、健康維持をサポートするための一つの選択肢として捉えることが大切です。
まだまだ研究段階であるため、水素サプリに過度の期待を持つのではなく、バランスの良い食事、適度な運動、十分な睡眠など、総合的な健康管理の一部として位置づけることをお勧めします。
水素をうまく取り入れて、健康活用をしていきましょう。
健康は一日にして成らず。毎日の小さな積み重ねで、未来の健康な自分を作っていきましょう。
参考文献
- Shibayama, Y., Dobashi, S., Arisawa, T., Fukuoka, T., & Koyama, K. (2020). Impact of hydrogen-rich gas mixture inhalation through nasal cannula during post-exercise recovery period on subsequent oxidative stress, muscle damage, and exercise performances in men. Medical gas research, 10(4), 155–162. https://doi.org/10.4103/2045-9912.304222
- Hirano, S., Ichikawa, Y., Sato, B., Takefuji, Y., & Satoh, F. (2024). Successful treatment of myalgic encephalomyelitis/chronic fatigue syndrome using hydrogen gas: Four case reports. Medical Gas Research, 14(2), 84-86. https://doi.org/10.4103/2045-9912.385441
- Appearance of Psychophysiological Effect of Hydrogen Inhalation and Effect of Continuous Use on the Skin Properties(日本香粧品学会誌)
- 水素吸入による人体の生理学的効果に関する研究(2023)|摂南大学理工学部 川野常夫
- Lv, X., Lu, Y., Ding, G., Li, X., Xu, X., Zhang, A., & Song, G. (2022). Hydrogen intake relieves alcohol consumption and hangover symptoms in healthy adults: a randomized and placebo-controlled crossover study. The American journal of clinical nutrition, 116(5), 1208–1218. https://doi.org/10.1093/ajcn/nqac261
- 水素分子の生理作用と水素水による疾患防御|大澤 郁朗