血液系
【医師監修】新たな貧血対策?注目の水素吸入の可能性を徹底解説

【医師監修】新たな貧血対策?注目の水素吸入の可能性を徹底解説

《この記事の執筆者》

「貧血」と聞くと、まず「鉄分不足」を思い浮かべる方が多いでしょう。

しかし、貧血の原因はそれだけではありません。栄養不足や慢性の炎症、さらには血液の病気など、さまざまな要因が貧血を引き起こす可能性があるのです。

本記事では、貧血の原因と症状、そして治療方法について詳しく解説します。さらに、近年注目されている“水素吸入”が、貧血の予防や改善にどのように役立つ可能性があるのか、最新の研究データも交えてご紹介します。貧血に悩んでいる方、改善策を探している方はぜひご参考ください。

貧血について

貧血について

貧血は、血液中のヘモグロビンの濃度が低下することで、身体の酸素供給が不足する状態を指します。

ヘモグロビンは赤血球に含まれるタンパク質の一種で、肺から全身へ酸素を届ける役割を担っています。また、ヘモグロビンには赤く見えるヘムという成分を持ち、このヘムの重要な構成分子が鉄となっています。

WHOの定義では、血液中のヘモグロビン値が男性で13.0g/dL以下、女性で12.0g/dL以下の場合を貧血と呼びます。1)

まずは、貧血の原因や症状、治療法について解説します。

貧血の原因

貧血の原因として一番多いのは、鉄欠乏性貧血です。1、2)

血液の中の鉄分が不足すると、酸素を運ぶために必要なヘモグロビンの働きが低下してしまいます。鉄分の摂取不足以外にも生理、消化管からの出血も鉄分不足を招きます。

そのほか、貧血の原因として以下のようなものがあります。1、2)

貧血の原因
  • 栄養欠乏による貧血
    ビタミン不足やお酒の飲み過ぎ、栄養不良による葉酸不足などによる貧血です。
  • 慢性的な炎症
    貧血の1/3程度を占めます。慢性的な炎症とは、慢性腎臓病や関節リウマチ、甲状腺疾患など、長期間体に炎症が起こっている状態のことです。
  • 血液の病気
    再生不良性貧血や骨髄異形成症候群、白血病、多発性骨髄腫といった血液の病気でも貧血になることがあります。

貧血の主な症状

軽度の貧血の場合は、疲労感や脱力感といった症状が現れることがあります。1)

ただし、軽度の場合は全く症状が現れないこともあり、人によっては運動している際にのみ症状がみられることがあります。

重度な貧血の場合は、めまい、意識が遠のく、汗が多量に出る、脈が早くなるというような症状が現れます。これらの症状があった場合は、早めに病院を受診することが必要となります。

貧血の治療方法

貧血の治療は、原因によって異なります3)

鉄欠乏性貧血の場合には、鉄剤を飲むことが勧められます。吐き気が出るなどの副作用が強い場合には、注射での鉄分補充も行われます。

出血が多いために貧血になっている場合には、その出血を止めることが最優先です。また、ビタミン不足などの栄養不良が原因となっている場合には、それを経口または点滴で補います。

骨髄異形成症候群などの血液の病気の場合には、血液内科専門医によって専門的な治療が必要です。

慢性炎症が原因となっている場合には、もともとの疾患の治療が第一優先となります。ときに、赤血球の生産を刺激する薬の投与などが行われます。4)

水素吸入は貧血の予防や改善に役立つ?

水素吸入は貧血の予防や改善に役立つ?

貧血は、原因によって対処法が異なりますが、最も多いタイプの鉄欠乏性貧血に対する予防法としては鉄分を豊富に含む食事の摂取が挙げられます。栄養不足でも貧血になるリスクがあるので、バランスの取れた食生活が重要です。

一方で、他のタイプの貧血に対しては、現時点では明らかな予防策はなく、新たな予防策や症状の改善方法の研究が進められています。水素療法もそのうちの1つです。

それでは、水素吸入が貧血の予防や改善に役立つかについて、研究データもみながら解説していきます。

貧血の予防の可能性

慢性炎症はさまざまな疾患の引き金となり、貧血の原因の一つとされています。

慢性疾患に伴う貧血は、炎症が引き起こす鉄の再利用障害や赤血球の生産抑制に関連しています。4)

水素吸入は、水素の抗酸化作用により体内の炎症を抑える効果が期待されています。

Yangらの研究によれば、水素ガスには臓器の抗炎症能力を改善する効果が期待できることが示されています。臓器の抗炎症能力が改善することで体内の炎症が抑えられ、慢性疾患に伴う貧血の予防に貢献するかもしれません。5)

しかしながら、まだ水素吸入と貧血の予防との直接的な関係を調べた研究がないため、今後さらなる解明が必要です。今後さらに研究が進められ、水素吸入の貧血予防効果が立証されていくことを期待したいと思います。

貧血の症状改善の可能性

水素吸入は血液の病気によって引き起こされる貧血に対して、症状の改善をもたらす可能性があるかもしれません。

中でも再生不良性貧血に対して注目を集めています。

再生不良性貧血は、骨髄が正常に血液を生成できなくなる病気で、貧血を招く原因の1つです。この病気は酸化ストレスの増加と関連しており、特に骨髄の細胞が損傷を受けることで発症します。

これに対し、水素吸入は、細胞の酸化ストレスを軽減することで、骨髄機能の保護および改善に寄与することで再生不良性貧血の改善につながる可能性が示唆されています。

Qianらの研究では、水素が酸化ストレスを抑制し、細胞損傷を軽減することで骨髄の機能を守る効果が確認されています。そして、再生不良性貧血のような疾患に対する有用性が注目されています。6)

従来の治療法(免疫抑制療法や骨髄移植)と比べて、体への負担が少なく、副作用が軽微なことも水素吸入の利点です。また、骨髄の健康を保つことは赤血球の増産に不可欠であり、水素吸入は従来の治療を補うかたちで、患者の生活の質を向上させる可能性があるといえるでしょう。

【私はこう考える】水素吸入と貧血

貧血は一般的に、体内の鉄不足や栄養欠乏、慢性的な炎症が原因で発生します。貧血において重要なのは、単に鉄分を補充するだけでなく、根本的な原因に対処することです。

今回の記事で取り上げた2つの論文では、直接的ではないものの水素の抗酸化作用や抗炎症作用が特定の貧血の予防や改善に役立つ可能性を示しています。

Yangらの研究では、水素が抗酸化作用を通じて慢性的な炎症を緩和し、関節リウマチなどの慢性炎症による貧血に対して補助的な効果をもたらす可能性が示唆されています。また、Qianらの研究では、水素療法が再生不良性貧血の症状改善に寄与する可能性が言及されています。

水素吸入療法は、体に負担が少ない補完的なアプローチとして有望視されています。しかし、その効果はまだ研究段階であり、臨床的な根拠を積み上げる必要があります。現時点では、少数の研究が存在するに過ぎず、大規模で厳密な臨床試験が不足しているため、一般的な治療法として推奨するには至っていません。特に、適切な用量や頻度、長期的な安全性の確保などについてのデータが不十分である点が課題です。

そのため、貧血の治療には個々の原因や症状に応じたアプローチが求められます。水素吸入療法を検討する場合でも、まずは医師と相談し、適切な治療法を選択することが重要です。今後さらなる研究が進み、科学的にその効果が認められることで、より広く普及する可能性が高まるでしょう。

参考文献
  1. 貧血の原因は?|国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター
  2. 貧血の概要 – MSDマニュアル家庭版
  3. 貧血―診断と治療のアプローチ―.日本内科学会雑誌.2015;104(3):567-571.
  4. 慢性疾患に伴う貧血 – MSDマニュアル家庭版
  5. Yang M, Dong Y, He Q, Zhu P, Zhuang Q, Shen J, Zhang X, Zhao M. Hydrogen: A Novel Option in Human Disease Treatment. Oxid Med Cell Longev. 2020 Sep 5;2020:8384742. doi: 10.1155/2020/8384742. PMID: 32963703; PMCID: PMC7495244. https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7495244/
  6. Qian L, Shen J, Cai J. Hydrogen therapy may be an effective and specific novel treatment for aplastic anemia. Med Sci Monit. 2012 Jun;18(6):HY19-22. doi: 10.12659/msm.882886. PMID: 22648259; PMCID: PMC3560725. https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3560725/

この記事は役に立ちましたか?

役に立ったら、下のボタンで教えてください。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

お友だち追加

\水素吸入に関する無料相談受付中!/

LINEお友だち追加